« 静岡B級グルメと副都心線(10) | Main | ジェイアール東海バス、路線バスから撤退 »

静岡B級グルメと副都心線(11)

 今回の旅の最後は、6月に新豊橋駅付近の線路が切り替えられたばかりの、豊橋鉄道(豊鉄)。新豊橋駅はJR、名鉄豊橋駅に隣接している。6月の線路切り替えで、JR、名鉄の豊橋駅に近づいたものの、別々の改札のまま。いったん、JRなどの改札を出て、パン屋の横を通り抜けないといけない。知らなければとても駅への通路と思えないところだ。階段を降りるとそこは豊鉄の新豊橋駅。JRのホームにすぐ行けそうなぐらいの近さ。これなら、いっそのこと、JRからの連絡通路をつくり、改札も共通にして、改札を出なくても乗り換えできるようにしてくれればよかったのに。

 自動券売機で130円の初乗り切符を買う。安い。ところがこの切符、裏地が白のまま。豊鉄には自動改札がないのだ。駅員がスタンプを押してくれる。ホームには2本電車が停まっていた。右側に停まっている、新豊橋16:30発に乗る。2番線までできたことによって、常時どちらかのホームに電車が停まり、乗客を待つようになっているようだ。

 次の柳生橋で降りる。駅員が立っていて、下車客を迎えている。昔の小さな駅の光景がまだ残っているのだ。ここ柳生橋には自動券売機すらなく、駅員から切符を買い求める。出てきた切符は、硬券ではなく、自動券売機で出てくるようなペラペラの紙。ただ、ここでは、スタンプではなく、駅員が鋏を入れてくれる。

 電車を降りて2、3分。三河田原方面から電車がやってきた。それに乗り込み、新豊橋に戻った。

| |

« 静岡B級グルメと副都心線(10) | Main | ジェイアール東海バス、路線バスから撤退 »

鉄道」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

Comments

昔は渥美線乗り入れる話とかいろいろあったのですが、指摘されているホーム内改札含め
JR側が首をたてにふらずどうしようも無いようですね・・・
名鉄の本数制限や最終列車の時刻しかり・・・

Posted by: 杉浦 顕倫 | 2008.09.03 03:40 PM

 杉浦 顕倫さん、こんばんは。

* JR側が首をたてにふらずどうしようも無いようですね・・・

 JR東海は、名鉄を眼の敵にしているかのようですね。新幹線で思いっきり稼いでいても、名鉄を完全に叩いておきたいのでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2008.09.03 09:42 PM

 こんばんは。TBありがとうございます。先日乗ってまいりました。

 新しい駅ですが、駅前のファストフード店で朝食を済ませてから向かったため、外からではちょっとわかりづらいですね。一旦駅ビルの中に入らないとたどり着けない状況ですけど、もう少し整備されればもっとすっきりとした形になるんでしょうね。

Posted by: mattoh | 2008.09.11 10:45 PM

 mattohさん、こんにちは。

* 新しい駅ですが、駅前のファストフード店で朝食を済ませてから向かったため、

 駅ビルの中の細い通路を歩いていかないといけないので、わかりにくいですね。

 せっかくJRのホームがすぐ近くにあるのですから、JRと共用の改札にしてもよかったのではないかと思います。

Posted by: たべちゃん | 2008.09.13 02:50 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 静岡B級グルメと副都心線(11):

» 【9/1】久しぶりの豊橋鉄道 [mattoh]
16年前はこんな電車でした(新豊橋・92年9月)  先週の旅もいよいよ最後のお題 [Read More]

Tracked on 2008.09.11 10:43 PM

« 静岡B級グルメと副都心線(10) | Main | ジェイアール東海バス、路線バスから撤退 »