静岡B級グルメと副都心線(2)
富士で身延線に寄り道。富士11:31発の西富士宮行きに乗る。313系の2両編成、ワンマン。豊橋からはずっとロングシートが続いていたので、久々のクロスシートの車両だ。
富士山への登山口、富士宮で下りる。富士登山を終えた登山客があちこちで見られる。さすがに今から山に登るわけにはいかないので、駅から歩いて10分ほどの富士山本宮浅間大社に行く。神社の横には、富士山からの地下水が湧き出ているところがあり、少し頂く。
最近ブームになっている富士宮名物は焼きそば。市内にはいくつもの焼きそばの店がある。どこの店にしようかとも考えたが、結局、駅構内にある店にする。駅弁を販売している富陽軒が運営している店のようだ。
富士宮の焼きそばの特徴は、麺が固いこと。一体、どうやってつくっているのだろうか?(続く)
| Permalink | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 琵琶湖に水上飛行機の実証実験(2021.01.31)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(1)(2020.11.18)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(2)(2020.11.18)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(0)(2020.11.17)
- 越美北線に乗ってきました(2020.09.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「東海」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークは白川郷閉鎖、バスも走らず(2020.04.23)
- 「楽」に乗ってきました(2019.05.05)
- 高山線運転再開で高山有名旅館がJR利用者限定プラン(2018.08.25)
- 神岡鉄道の車両が旧奥飛騨温泉口駅に(2016.12.23)
- 「ブラタモリ」を追体験するツアー(2016.07.04)
Comments
こんばんは。富士宮のやきそば、去年2月に特急東海号のお名残乗車を兼ねて現地で食べてきました。このときが初めてだったんですが、麺がもちもちしているのが特徴ですね。私的には違和感なく食べられました。
近年”B級グルメ”という言葉を耳にするようになりましたが、我が地元である埼玉県の行田市にも「フライ」というのがあります。最初は揚げるフライかと思いきや、お好み焼きのような食感が何とも不思議で、度々現地で食べています。
Posted by: mattoh | 2008.08.25 09:38 PM
mattohさん、こんばんは。
* 近年”B級グルメ”という言葉を耳にするようになりましたが
今まで当たり前のようにあって日の当たらなかったものが、注目を浴びるようになりましたね。コストのかからない「町おこし」の一環もあるようです。
でも、そういうことがきっかけでその町に関心を持ち、足を運んでくれたら、その効果はありますね。
まだまだ行きたいところはたくさんあります。
Posted by: たべちゃん | 2008.08.25 10:34 PM