阪神なんば線、開業日+運賃決定!
阪神西九条と近鉄難波を結ぶ、阪神なんば線。その開業日と運賃が決まりました。
開業日は来年の3月20日(金)、春分の日の祝日です。翌日、翌々日も休日の3連休となります。「青春18きっぷ」が使える時期ですので、遠方からの体験乗車もしやすいですね。
そして、運賃についてですが、建設にかなりの費用がかかったこともあり、加算運賃が適用されることになりました。西九条-難波間を乗車したときに適用される加算運賃の額は、90円(西九条-難波間のみの乗車のときは、60円)。つまり、西九条-難波間は200円、甲子園-難波間は350円、三宮-難波間は400円となります。加算運賃があるので高そうに見えますが、これまで地下鉄や環状線を使わないといけなかったことを考えると納得できます。
ところで、開業日と運賃は決まりましたが、ダイヤはまだ決まっていません。三宮-奈良間を直通する電車が多数走るようですが、どのようなダイヤになるか、楽しみです。
(参考:阪神ホームページ http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20080801-2.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(2)(2023.01.13)
- 大阪を走る休日のみ1日2本のバスと「京とれいん」に乗る(1)(2023.01.12)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス、2024年度までに全駅にQRコード改札設置(2023.01.03)
- 阪神、年末年始に有料列車(2022.12.02)
- 2023年の初旅は「楽」の団体列車(2022.12.22)
- 阪神、平日昼間の快速急行を30分間隔に(2022.10.22)
- 阪急、阪神も「ICOCA」でポイント還元サービス(2022.08.10)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
- 神戸空港に地下鉄(2023.02.03)
- 阪堺、2月4日ダイヤ改正で平日の昼間減便(2023.01.15)
- 高師浜線と岸和田に新たにできたバスに乗る(2022.11.24)
Comments
* ところで、開業日と運賃は決まりましたが、ダイヤはまだ決まっていません。
運賃認可のニュースのおまけのような感じなのですが、ダイヤの概要が判明しました。
阪神なんば線では、三宮-奈良間を結ぶ快速急行と、尼崎-東花園・奈良間を結ぶ普通の2種類の電車を運行する予定です。
快速急行は平日の朝ラッシュ時は1時間に5本、それ以外の時間帯と休日は1時間に3本運転されます。
普通は平日の朝ラッシュ時は1時間に5本、それ以外の時間帯は1時間に3本、休日は1時間に6本運転されます。1時間に3本と少ない平日の昼間は、尼崎-西九条間の区間運転があるかもしれないですね。
(参考:阪神ホームページ http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20080829-1.pdf)
Posted by: たべちゃん | 2008.08.31 12:27 AM