モンキーパーク・モノレール線に乗ってきました(2)
モンキーパーク・モノレール線も名鉄の運営だが、モノレールに乗り換えるためには、いったん改札を出ないといけない。ナゴヤドーム前矢田からの切符を精算機で精算して、外に出る。
駅の外の窓口で切符を買う。家族で来たわけではないので、日本モンキーパークには入らない。日本モンキーパークの入場券のない、300円の往復切符を買う。モンキーパーク・モノレール線は「ユリカ」が使えないので、現金で購入。
モンキーパーク・モノレール線の改札(自動改札ではない)を通り、そのまま2階へ。ここでモノレールが来るのを待つ。通常は30分間隔だが、今日は15分間隔のピストン運転。動物園側からモノレールがやってきた。3両編成だが、貫通路が大きいので(車両と同じサイズ)、大きな1両の車両のように見える。車両は横幅が極端に広い。
家族連れなどを乗せて、12:59に出発。犬山線と別れて、左に向かうと急に坂を上る。成田山名古屋別院が見えると、唯一の中間駅、成田山駅。ここからも家族連れの乗車が多い。なぜなのか? まだ廃止までには4か月近くあるので、家族連れの姿が多く、本来の姿を見せているが、廃止の直前はそうはいかないだろう。さらにモノレールは坂を上り、終点の動物園へ。日本モンキーパークの入り口だ。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「名鉄」カテゴリの記事
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
- 名鉄3月18日ダイヤ改正で、知多新線などワンマン化(2023.01.18)
- 気軽になまずを食べる(2022.12.29)
- 名鉄の弥富駅、JRから分離?(2022.12.13)
- 定期券呈示で「まる乗り1DAYフリーきっぷ」1000円引き(2022.03.21)
Comments