« 「プラレール」復活? | Main | 地下鉄の黒字で穴埋めする、危機的な大阪市バス »

「ナッチャン」も波にのまれる

 青森と函館を結ぶ、高速フェリー「ナッチャンRera」「ナッチャンWorld」。「ナッチャン」とは、イラストを描いた女の子のニックネームです。青函間を2時間で結んでいます。

 ところが、このところの原油価格の高騰は、「ナッチャン」までも飲み込んでしまいました。運営会社の東日本フェリーが、11月末に青森-函館間などで行っているフェリー事業から撤退することになったのです(一部航路は、グループ会社にて存続)。高速フェリー「ナッチャン」は、来月末で運行を停止します。

 原油高はいろいろなところで悪影響を及ぼしています。でも、漁業や運送業には何らかの対策をしています。同じ交通機関でも、運送業については、高速料金の値引きも行います。ところが、フェリーには今のところそういうものがありません。

 環境の面からいえば、トラックで運んでいるものを鉄道や船で運んだほうが好ましいです。そういう面から考えると、トラックよりも鉄道や船を優遇したほうがよさそうなものですが、実際は逆です。

 選挙が近いことだし、票になるトラック運送業を優遇しておきたいとおころなのでしょうが。

(追記)
 津軽海峡フェリー(旧:道南自動車フェリー)は、例年通り2012年夏も「ナッチャンWorld」の運航を行います。8月1~19日の間、青森-函館間を1日1往復します(1日は青森行きのみ、19日は函館行きのみ)。所要時間2時間45分で、運賃はエコノミーで4000円です。
(参考:livedoorニュース http://news.livedoor.com/article/detail/3808779/、東日本フェリーホームページ http://www.higashinihon-ferry.com/news_detail080908.html、津軽海峡フェリーホームページ http://www.tsugarukaikyo.co.jp/topics_important/page/?id=1342528898qYYtc)

| |

« 「プラレール」復活? | Main | 地下鉄の黒字で穴埋めする、危機的な大阪市バス »

」カテゴリの記事

道路、車」カテゴリの記事

Comments

 道南自動車フェリー(いつの間にか「ナッチャン」の保有会社が変わっていたようです)は、7月18日から9月30日まで、「ナッチャン」を臨時運行します。

 「ナッチャンWorld」のみを使い、8月1日から23日の間は1日2往復。その他の期間は1日1往復します。漁業問題もありスピードを落とし、所要時間は2時間45分かけます。運賃は大人片道4000円です。
(参考:北海道新聞ホームページ http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/161243.html

Posted by: たべちゃん | 2009.05.19 05:17 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ナッチャン」も波にのまれる:

» 今度は青函航路ですか… [淡海の国から on blog]
そういえば、似たような形の船が就航をボツにされてしまったというような話は過去にい [Read More]

Tracked on 2008.09.12 09:13 AM

« 「プラレール」復活? | Main | 地下鉄の黒字で穴埋めする、危機的な大阪市バス »