夜行列車「山陰」復活?
今日も昨日に引き続いて、秋の臨時列車の話。今日は、JR西日本です。
先日、「ムーンライトながら」の臨時列車化を検討しているニュースがありましたが(2日のblogで取り上げています)、かつては寝台車付きの夜行普通列車というものがありました。比較的遅くまで残っていたのは、「山陰」(京都-出雲市間)や「はやたま」(天王寺-新宮間)です。そのうち、1985年まで走っていた、最後の寝台車付き普通列車、「山陰」が1回だけですが、山陰線(安来-松江間)開業100周年を記念して、復活することになりました。
なぜか急行で復活する「だんだん山陰」の運転日は、松江行きが11月7日(松江着8日)、京都行きが9日です。14系客車4両で運転され、松江行きが夜行、京都行きが昼行となります。国鉄時代なら特急に使えそうなシートで、しかも寝台車がないので、国鉄時代の「山陰」とはかなり異なりますが、今となっては夜行自体が貴重な存在ですね。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/08/22/20080822_sanin01.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨物新幹線を導入するかどうかは2030年に決定(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(2)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(1)(2023.02.05)
- 「WEST EXPRESS 銀河」と熊野のトロッコに乗る(0)(2023.02.04)
Comments
個人的にはスハネフ14あたりを1両だけポツーンとつけたら面白いなと思うのですが、もう外国に譲渡されてしまった後なのかな?
あとはリネン類がネックなのかなという気がします。
(ゴロンとシートでもいいから…)
Posted by: うえしょう | 2008.09.05 01:31 AM
うえしょうさん、おはようございます。
* 個人的にはスハネフ14あたりを
すでに廃車か売却している可能性はありますが、他社から借りてでもつなげば、面白かったですね。もともと、寝台車付きの列車だったのですから。
Posted by: たべちゃん | 2008.09.05 05:28 AM