切符を買うが列車には乗らない、迷惑(?)な客
指定券が売り切れたはずの列車、実際に乗ってみると空席がたくさん。そういう光景は時々見られます。陸羽東線の「リゾートみのり」や東北線を走ったSL列車(「仙台・宮城DC号」)もそのひとつ。指定券は事前に売り切れたものの、車内はガラガラでした。
その原因のひとつとして考えられるのが、収集目的の鉄道ファン。指定券は310~510円と安いので、たとえ乗車しなくても、それほどの負担はありません。
これでがっかりしているのが、地元自治体や観光業界。観光用の臨時列車によって集客を図り、地元にお金を落としてくれると考えたのでしょうか、うまくいかなかったようです。
自治体や観光業者の思惑どおりにお金を落とすかはともかく、切符を買ったのだから、用事が入らない限り列車には乗りたいですね。また、ずっと列車に乗ってばかりではなく、途中で降りる余裕も欲しいですね。
(追記)
満席のはずの「リゾートみのり」がガラガラだったのは、当日にSLが運転されていたこともあるようです。途中の駅で引き返したのです。鉄道ファンとしては考えられる行動で、非難はできません。
なお、このことがあってから、JR東日本は観光列車を運行する場合、座席の何割かをパッケージツアーに割り当てるようにしているようです。鉄道ファンが使いにくいパッケージツアーの形態にすることで、運賃込みでの収入が確実に見込め、観光収入が期待できるからです。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000001-khk-l04、Business Media 誠 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1308/09/news013_4.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 春も只見線に臨時列車(2023.01.30)
- 塩尻-長野間の臨時特急は「信州」(2023.01.31)
- 都会の通勤定期でローカル線を維持する必要はない(2023.01.26)
Comments
これは以前から指摘されている問題ですね。
私も今泉から新発田まで「こがね」の臨時列車に乗ったときも空席があってそう思いました。
原因は他に次のものがありますね
(1.きっぷ収集のため)
2.払い戻し手数料が高く、払い戻しをしない人も多い(変更制度を知らない人も多いですし、これが変更後のきっぷだとどうすることもできない)
3.転売目的でオークションへの出品
2.については払い戻し手数料の是正が必要で、310円の指定席なら払い戻す人は皆無です。
3.は列車にもよりますが、指定席のみでしたら数千円程度で売買されているケースが多いです。
私は、個人的には「JRがオークション形式による指定席の販売」を行うことである程度の改善はあるかと思います。
もっとも法制度的に指定席運賃を買えるのは難しいので、「企画商品の指のみ券」(四国地方にある「ザ・席券」のような感じ)のオークション形式による販売となるかなと思います。
すると実際に乗車する人の割合が増えるでしょうし、乗らない人がいたとしてもJRの収入は増加します。
(沿線観光の発展との関連についてはまた別の意見があるのですが長くなるので割愛します)。
ただ、本当に利用したい人が利用しにくくなると言う問題もありますので、一般枠も必要だと思いますけどね。
Posted by: うえしょう | 2008.10.13 04:43 PM
うえしょう さん、こんばんは。
* 2.については払い戻し手数料の是正が必要で、
確かに払い戻しても手数料で消えてしまうなら、わざわざ駅に行って払い戻そうとはしないですね。
* 3.転売目的でオークションへの出品
ネットの普及でこれも増えていますね。私は使ったことはないですが。
* 私は、個人的には「JRがオークション形式による
これは意味がよくわからなかったです。JR側が自らオークションを主催するのでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2008.10.13 09:00 PM
>これは意味がよくわからなかったです
その通りです。JRが自らオークションをするという意味です。
えきねっと関連グッズなどのオークション実績はあるので可能だと思いますが…。
鉄道のきっぷではありませんが、野球のきっぷあたりでしたら実際に行っている球団はあります。
Posted by: うえしょう | 2008.10.13 09:20 PM
こんばんは。
* えきねっと関連グッズなどのオークション実績はあるので
ようやく意味がわかりました。ただ、そこまで複雑にしなくても、団体列車にしたり、指定席料金をそれなりの水準に上げたりすれば対処できると思いますが。
* 鉄道のきっぷではありませんが、野球のきっぷあたりでしたら
さすが、オークションをやっている楽天ですね。
Posted by: たべちゃん | 2008.10.14 09:05 PM