リニアの終着は新大阪
リニアの始発駅は品川を予定しています。始発駅があれば、必ずあるのが終着駅。JR東海の葛西会長は、7日に名古屋で行われた講演で、大阪側のターミナルを新大阪にしたいとの考えを明らかにしました。
この決定は妥当なところでしょう。新大阪で山陽新幹線と乗り換えることができるからです。名古屋と同様、リニアの新大阪も地中奥深くにできると思われます。地中奥深くにある分だけ乗り換えの手間はかかりますが、東京から新幹線で行くよりも岡山・広島方面へ速く行くことができます。新大阪の乗り換えに25分を見込んでも、東京(品川)-広島間が3時間で結ばれます。今より45分の短縮です。
もっとも、新大阪での乗り換えを嫌って、新幹線で直通する客も相当数いるでしょう。運賃はともかく、料金はいったん新大阪で打ち切られる格好になるでしょうから、その点でも新幹線で直通する客はかなり残ると考えられます。葛西会長は7日の講演で、東海道新幹線からリニアに55%の客が移行すると見込み、東海道新幹線を今の「のぞみ」中心のダイヤから「ひかり」「こだま」中心のダイヤにする方針を打ち出しています。
東京から博多まで乗りとおす人は少ないでしょうが、岡山や広島までなら多いです。また、名古屋-博多という利用形態もあります。リニアが開業しても速達需要は残ります。航空機との競争を考えると、たとえリニアが開業しても、東京-新大阪間を今とほぼ同じスピードで結ぶ「のぞみ」的な列車はいるでしょうね。新横浜-新大阪間を2時間15分で結ぶ、「ひかり393号」(新横浜6:00発)のように。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000222-jij-bus_all)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 中央線のグリーン車は10月13日から(2024.09.11)
- 小田急、新型「ロマンスカー」投入(2024.09.10)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間の代替バスは1日125本(2024.09.08)
- 北海道新幹線、開業は6年遅れか?(2024.08.25)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間の3ルートを比較する(2024.08.12)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間のルートは京都付近の経路によって変わる(2024.08.08)
- リニアの駅がコンサートホールに?(2024.08.06)
The comments to this entry are closed.
Comments
私も以前から主張していた新大阪案が現実に近づいて嬉しいところです。
新大阪から新幹線で2時間45分程度でいけるところでしたら、東京から3時間台での到着となり(現在の金沢と状況が似ています)、それなりの鉄道利用が予想されます。
新大阪から新幹線で2時間45分程度というと熊本・長崎(但しフル規格の場合)に相当しますので、飛行機が現在の速度のままであれば九州各地と東京間での競争が激しくなりそうですね。
もっとも、リニアの開業は当分先の話ですが…。
Posted by: うえしょう | 2008.11.12 12:28 PM
うえしょうさん、こんばんは。
* 新大阪から新幹線で2時間45分程度でいけるところでしたら、東京から3時間台での到着となり
新大阪の乗り換えに手間がかかること、及びリニアと新幹線を乗り継ぐことにより料金が割高になることから、リニアが開業しても九州までの利用客が増えることはないでしょう。
また、九州新幹線も最高速度が時速260キロに制限されている現状では、新大阪-鹿児島中央間が約4時間かかります。熊本でも3時間は超えるでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2008.11.13 12:08 AM
こんばんは。
新幹線については、むかーしから梅田エリアへの乗り入れ構想が出ては消えてましたが、リニア新幹線の話が現実味を帯びてくればまたそんな話が復活してくるかも知れませんね。
とりあえずルート選定はモメまくるでしょう。どさくさにまぎれて大阪南港や果ては関空までトンネルを掘れと言い出す奴が出てくるかもしれませんよ(笑)
Posted by: Kinoppi☆ | 2008.11.13 12:57 AM
大阪側ターミナルが新大阪というのは山陽新幹線との接続を考えれば予想の範囲内でしょう。
問題は、名古屋開業から数年後なのか、それとも一気に新大阪まで作るのかという点でしょう。
名古屋までの開業では余り利用が見込めないし、現新幹線名古屋駅の折り返し設備の増強も必要になってくることを考えれば、2025年時点で一気に新大阪開業とすべきでしょう。
>航空機との競争を考えると、たとえリニアが開業しても、東京-新大阪間を今とほぼ同じスピードで結ぶ「のぞみ」的な列車はいるでしょうね。
現在のダイヤは最大8-2-2だが、すべての時間帯でのぞみが8本運転しているわけではなく、毎時3本しか定期列車が運転されていない時間帯もある。リニア開業後に東京直通のぞみを毎時1本確保するのは困難でしょう。
ただし、朝夕のラッシュ時間帯なら残せるでしょう。
また、京都は、リニア駅は京田辺市付近が想定され、現京都駅から遠いので、現新幹線の利用者も相当いるかもしれません。
Posted by: かにうさぎ | 2008.11.13 09:59 PM
Kinoppi☆さん、おはようございます。
* とりあえずルート選定はモメまくるでしょう。
すでに長野県は、諏訪湖近辺を通る「諏訪ルート」を主張していますし、建設の動きが具体化すれば、駅の位置でもめるでしょう。1県で2駅、3駅と求めるところもでてくることは十分に予想されます。今の整備新幹線並みに。
大阪以西についてですが、関空方面に延長すると、逆に東のほうでは成田への延長を求める声も出たりして。さらに話は複雑になります。
Posted by: たべちゃん | 2008.11.14 05:16 AM
かにうさぎさん、おはようございます。
* 問題は、名古屋開業から数年後なのか、
私もリニアは大阪まで一気に開業すべきだと思います。そのためなら整備新幹線のように国費を投入しても、2025年より多少遅れても構いません。名古屋止まりだと、リニア側にも(いずれは過大設備になる)折り返し設備がいりますね。
* 現在のダイヤは最大8-2-2だが、
リニア開業後は、新横浜-名古屋間をノンストップで走る列車は激減するとは思いますが、今の「ひかり」のように東京-新大阪間を3時間近くかけては走られたら、山陽新幹線との直通客に悪影響を及ぼしますね。それなりのスピードが求められます。
* また、京都は、リニア駅は京田辺市付近が想定され、
新幹線新横浜駅に相当する駅は橋本にできると想定されます。その点も考えると、東海道新幹線にも今の「のぞみ」に近いスピードが求められますね。
Posted by: たべちゃん | 2008.11.14 05:29 AM
改めて読んでみますと、2点ばかり私の予想と異なる点がありますね。
>名古屋と同様、リニアの新大阪も地中奥深くにできると思われます。
新大阪は都道府県庁所在地駅ではなく、駅周辺の土地にも名古屋に比べると余裕があるので、私は地上駅になると思っています。現在の新幹線駅北側に阪急が作る予定だった新大阪駅用の土地を転用させることも可能です。
> 運賃はともかく、料金はいったん新大阪で打ち切られる格好になるでしょうから
リニアと東海道・山陽新幹線を乗り継ぐ場合に乗継割引など何らかの割引制度が導入されると思います。
(割引きっぷやエクスプレス予約での対応も考えられますが)
乗継前提で駅を設けるというのもありますが、そもそも2025年の名古屋開業時点で名古屋での割引制度ができ、それと同じ制度が新大阪駅においても適用となるというのが自然な流れだと思うのですが。
とはいえ、名古屋-新大阪間の所要時間差は25分程度になることから、乗換えの手間を考えると横浜市内の人が新横浜を経由して新大阪や新大阪以西に行く場合はそのまま新幹線利用がメインになると思いますので、のぞみは毎時1本は必要かなと思います(もし橋本駅が実現すると話は違いますが…)。
Posted by: うえしょう | 2008.11.14 08:27 AM
確かに九州新幹線も最高速度が時速260キロに制限されている現状で、山陽新幹線の最高速度も今のままとすると熊本は2時間45分は無理ですね。
九州新幹線の表定速度を200kmとすると博多から熊本まで35分程度でせいぜいが2時間50分台後半といったところでしょうか。
停車駅が1つでも増えると3時間を越えそうです。
Posted by: うえしょう | 2008.11.14 08:30 AM
>それなりのスピードが求められます。
そのためには直線区間で285-300キロ、カーブで270キロ程度で走る必要がある。
現状、700系や300系が存在し、ダイヤが過密なので不可能だが、リニア開業で余裕ができればできるかもしれません。
>新幹線新横浜駅に相当する駅は橋本にできると想定されます
リニアのルートは未定ですが、川島令三氏の著書では、現在の新横浜を想定しています。
そこから、まっすぐ西へ進めば実験線につながる。
新横浜でも横浜市中心部から遠いが、橋本ではさらにアクセスが悪くなる。
一旦品川まで行った方が早いでしょう。
京都も同様に、京田辺の新駅を利用するより、新大阪まで行って逆戻りした方が早そうです。
Posted by: かにうさぎ | 2008.11.14 10:13 PM
>かにうさぎさん
京都の場合、新大阪に戻るくらいなら名古屋まで新幹線で出て乗り換えるのが一番速いと思いますが…。
品川からのルートですが、私は八王子あたりを想定しており、神奈川県を通るかどうかは微妙(かすめる程度で駅はなし)と思っています。
Posted by: うえしょう | 2008.11.14 11:06 PM
うえしょうさん、こんばんは。
* 新大阪は都道府県庁所在地駅ではなく、
リニアの新大阪駅は、地上(高架)にあるほうが乗り換えが簡単で望ましいでしょうが、いくら中心部から外れたとはいえ大阪市内の用地買収はかなり難しいでしょう。大深度になる可能性が高いと考えています。
* リニアと東海道・山陽新幹線を乗り継ぐ場合に
多少は乗り継ぎ割引はできるでしょうが、それでも結構高い水準になるでしょうね。
たとえJR東海・西日本が大盤振る舞いをして新幹線部分の料金を半額としたとしても、東京-新大阪間(名古屋乗り換え)の料金は1700円程度アップします(リニアの料金は「のぞみ」の1000円増し、名古屋-新大阪間の料金は「のぞみ」を使用)。実際にはここまでいかないかな?
Posted by: たべちゃん | 2008.11.15 01:01 AM
うえしょうさん、こんばんは。
* 停車駅が1つでも増えると3時間を越えそうです。
そうですね。停車駅を新神戸、岡山、広島、小倉、博多に限定しないと3時間を割ることはできませんね。
もっとも、新大阪-鹿児島中央間の所要時間は4時間とアナウンスされています。博多-鹿児島中央間は1時間20分かかるので、山陽・九州新幹線直通列車は、山陽新幹線内で姫路、福山、新山口(徳山、新下関の場合もあり)の3駅にも追加停車すると思われます。「ひかりレールスター」並みですね。
Posted by: たべちゃん | 2008.11.15 01:08 AM
かにうさぎさん、こんばんは。
* リニアのルートは未定ですが、
地図を見る限りでは、品川と実験線を結ぶ線上に橋本があるように読めます。
八王子など東京西部にも便利がよく、いい立地ではないでしょうか?
Posted by: たべちゃん | 2008.11.15 01:18 AM
うえしょうさん、こんばんは。
* 品川からのルートですが、私は八王子あたりを想定しており、
リニアが神奈川県に入らず、八王子市を通過する場合、東京西部の利便性のためにも、八王子付近に駅を設けたほうがいいですね。「1都府県1駅」の原則を曲げてでも置く駅です。
Posted by: たべちゃん | 2008.11.15 01:21 AM