西宮北口-嵐山間臨時直通列車に乗ってきました(4)
十三の神戸線ホームに停車。ここからは終点、西宮北口までの各駅に停車する。
十三で降りてもよかったが、十三からなら京都線で行くことができる。やはりここは神戸線の駅で降りたほうがいいだろう。そう思って、次の神崎川で降りる。
名古屋への帰りは再び近鉄で(行きは名古屋から京都まで、近鉄の急行を乗り継いだ)。上本町18:20発の快速急行に乗る。8両ともロングシートなので、弁当は食べづらい。一番前の車両に座ったが、発車10分前にもかかわらず座席が埋まっている。
中川で名古屋線の急行に乗り継ぐと、名古屋着が21:24。3時間程度で着くとは意外に速いものだ。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「近鉄」カテゴリの記事
- 「アーバンライナー」で貨物を運ぶ(2021.03.30)
- 近鉄奈良線平城宮跡付近の移設は2060年度?(2021.03.26)
- 近鉄の舞洲直通特急は見送りへ(2021.03.24)
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
「阪急」カテゴリの記事
- 阪急、通勤時間帯に有料特急を検討か?(2021.02.18)
- 阪急、3月13日から最終列車繰り上げ(2021.02.16)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 阪急や阪神も終電繰り上げへ(2021.01.04)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
Comments
たべちゃんさんへ
また、また、昔話で御免なさい。
近鉄名古屋発の大阪上本町行きの急行が有りました。夕方19時過ぎ発だったと思います。この電車が伊勢中川まで下って行って、伊勢中川でスイッチバックして、伊勢中川から大阪上本町行の最終急行として上がって行き、大阪上本町に23時過ぎに到着すると思います。
今、名阪直通急行を設定するなら、列車種別を快速急行にして、名古屋線内の停車駅を桑名、四日市、塩浜、白子、津、津新町にしたらと思います。
実現性は限りなく0でしょうね。
Posted by: Panorama hyper | 2009.11.16 02:39 PM
Panorama hyper さん、おはようございます。
* 近鉄名古屋発の大阪上本町行きの急行が有りました。
表面上はありませんが、実際の運用では直通となっているものもあります。休日の近鉄名古屋5:50発がそれで、終点の中川で区間快速急行上本町行きになります。ロングシートなのできついですが。
* 実現性は限りなく0でしょうね。
近鉄としては特急に乗ってもらいたいところでしょうから、可能性はないですね。
Posted by: たべちゃん | 2009.11.22 08:13 AM
たべちゃんさんへ:******
休日の5時50分発の中川行急行が、伊勢中川から大阪上本町行区間快速急行になるとは、知りませんでした。
Posted by: Panorama hyper | 2009.12.01 01:56 AM
Panorama hyper さん、おはようございます。
* 休日の5時50分発の中川行急行が、
時刻表だけを見ても、わからないことは結構ありますね。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.01 05:34 AM
たべちゃんさんへ:
近鉄時刻表を見ただけでは、車輛の運用は、分かりませんね。
十年以上前、四日市に勤務していた頃、近鉄で、近鉄名古屋~近鉄四日市間乗車していました。近鉄名古屋から近鉄四日市行の準急に乗り、終点の近鉄四日市で降りて見ていたら、その電車は、待避線に停まったままで、看板を伊勢中川行に変えたのです。
車輛は直通していても、ダイヤ上は、別の列車になっているのです。
これが、名鉄だったら、最終目的地行で、○○から急行………となるでしょう。
Posted by: Panorama hyper | 2009.12.01 01:41 PM
Panorama hyper さん、おはようございます。
* 十年以上前、四日市に勤務していた頃、
近鉄名古屋線の準急はそうなっていますね。「準急伊勢中川行き」でもよさそうなものですが。
* これが、名鉄だったら、最終目的地行で
名鉄は結構ややこしいです。慣れていないと使いこなせません。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.02 05:39 AM