西宮北口-嵐山間臨時直通列車に乗ってきました(2)
アンケートを書き終え、車内も落ち着いてきたようだ。ダイヤの間を縫って走るためであろうか、ところどころでゆっくりと走っている。
ふと扉の上のあたりを見ると、停車駅の案内がいつもとは違う。いつもは、特急などの停車駅の案内をしているところだが、このスペースを使って臨時直通列車の停車駅の案内をしている。梅田と十三(京都線ホーム)には停まらないことと、十三-桂間はノンストップであることがはっきりと書かれている。
その案内図には、十三-桂間の通過駅も丁寧に書かれている。それを見ると、いつもの特急の停車駅が非常に多く見える。特急と名乗るからには、十三-高槻市間ぐらいはノンストップで走ってもらいたいものだ。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「阪急」カテゴリの記事
- 阪急、2024年に有料座席サービスを導入へ(2022.05.22)
- 阪急淡路付近の高架、完成が19年遅れる(2022.03.15)
- 阪急、阪神、ラッシュ時に減便か?(2022.01.02)
- 阪急、阪神、京阪は終夜運転、延長運転を行わず(2021.12.24)
- 阪急、武庫之荘-西宮北口間に新駅(2021.09.21)
Comments