リニアは南アルプスをどうやって越えるか?
おはようございます。
JR東海はリニア新幹線をいわゆる「南アルプスルート」でつくろうとしていますが、具体的にどのようなルートをたどるのでしょうか? ボーリング調査からそれを推測したホームページがありました。
それによれば、どうやらリニアは身延線の鰍沢口駅付近(ここにリニアの甲府駅ができる?)と、飯田線の駄科駅付近(ここにリニアの飯田駅ができる?)を通ります。鰍沢口も駄科も、甲府や飯田の市内からは外れていますが、カーブや勾配を考えると市内に寄せるのは難しいようです(もちろん、JRの駅と離れたところにリニアの駅をつくるという考えもありますが)。
一応、どちらもJRでのアクセスはできますが、メインはやはり車。前者は中部横断道増穂インターに近いようですが(いざとなれば近くにインターをつくることもできそうです)、後者は少し離れているようにみえます(現在、中央道とのジャンクションとなる飯田山本インターから天龍峡インターまで開通している三遠南信道は、もう少し南の天竜峡駅付近を通ります)。
技術的な問題がない限り、時間と金を多く使う「諏訪ルート」(長野県が主張)にしないためにも、中央道とのアクセスは強化したいところですが。
(参考:日経ケンプラッツ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081029/527533/?P=1)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 広電の駅ビル乗り入れ、数か月遅れる?(2024.10.06)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間の代替バスは1日125本(2024.09.08)
- 北海道新幹線、開業は6年遅れか?(2024.08.25)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間の3ルートを比較する(2024.08.12)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間のルートは京都付近の経路によって変わる(2024.08.08)
The comments to this entry are closed.
Comments
飯田市内は入り組んでいるのと、現在ですらオメガ状になるなど相当迂回していることから、この施策は当然といったところでしょうね。
駅名の改称(新甲府、新飯田)が必要でしょうが。
市内の人が車でアクセスするために駐車場の整備は必要でしょうが、中央道とのアクセスは逆に車利用を助長してJRの唱える環境配慮とは逆方向なので反対です。上諏訪・塩尻・松本の人が中央道から新飯田や新甲府で乗り換えて東京へ向かうのは、時間短縮効果は見えてこないです。
上諏訪ルートにするくらいなら、塩尻ルートの方が距離が短くまだマシです。
Posted by: うえしょう | 2008.12.01 12:41 PM
こんばんは。
リニアの駅と飯田線を新線で接続し、飯田から北の線路に気合を注入(笑)して思いっきりスピードアップさせるというような発想をJR東海は持ち合わせていないんでしょうかね?
Posted by: Kinoppi☆ | 2008.12.02 12:16 AM
うえしょうさん、おはようございます。
* 飯田市内は入り組んでいるのと、
甲府、飯田ともに今の駅に乗り入れるのは難しいですね。
* 中央道とのアクセスは
理想をいえば、飯田線でアクセスできればいいですが、遅くて使いものになりません。現状では、鉄道より道路のアクセスを重視せざるを得ません。
さすがに東京から諏訪・松本までリニア経由で行くと時間がかかりすぎます。飯田線沿線がターゲットですね。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.02 04:54 AM
Kinoppi☆さん、おはようございます。
* リニアの駅と飯田線を新線で接続し、飯田から北の
新幹線並みの大工事になりそうです。
本来なら、グネグネ曲がっている在来線の改良は必要ですが、JR東海を含めてなかなか進まないのが現状ですね。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.02 04:56 AM
飯田線ですが、飯田以南は曲線が多いのに対して、飯田以北のほうは山岳部も少なく線形はまだ良いので、飯田以北の高速化は十分考えられます。
ただ、上諏訪や塩尻からだと中央本線がありますので、結局は飯田線沿線の客の取込が重要だということには違いないですね。
Posted by: うえしょう | 2008.12.02 08:22 AM
うえしょうさん、こんばんは。
* 飯田線ですが、飯田以南は曲線が多いのに対して、
飯田以北も結構ひどいものです。天竜川支流の谷を避けるために、線路はかなり蛇行しています。まっすぐに進む中央道とは雲泥の差です。
* 結局は飯田線沿線の客の取込が
長野県は諏訪を通り、松本にも近い「諏訪ルート」を主張しています。それを防ぐためにも、飯田線沿線あたりからリニアの飯田駅へのアクセスを便利にしたいところです。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.02 09:53 PM
たしかに、たべちゃんさんの意見にも一理あるな、と思いました。
直線ルート以外ならば「中央東線(甲府以北)が第3セクターになり不便or割高になって(しなの鉄道のように)敬遠され、結果的にリニア利用になる」いうことも念頭に入れて考えているのかと。
Posted by: うえしょう | 2008.12.03 11:39 PM
うえしょうさん、おはようございます。
* 直線ルート以外ならば「中央東線
リニアと在来線の運営会社が異なるだけに、さらにややこしい話になりそうですね。
しなの鉄道の場合は、利用者数そのものより、JRから購入したときの経緯が失敗の要因だと思われますが。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.04 05:37 AM
北海道新幹線は運営会社が違うから
「津軽線は並行在来線にならない」
と聞いたのですが
ただ、路線を廃止することは経営戦略として
あるかもしれませんが
Posted by: XXX | 2008.12.05 08:41 PM
XXXさん、こんばんは。
* 北海道新幹線は運営会社が違うから
そういう話は確かにありますが、リニアが「諏訪ルート」をとることによって、JR東日本が受ける損害は巨額のものとなります。
JR東日本は何らかの手段を取ることでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.05 11:00 PM
こんにちは
JR東日本に中央本線の第三セクター転換を認めると
関西本線の非電化区間が…
Posted by: XXX | 2008.12.06 11:48 PM
XXX さん、おはようございます。
* 関西本線の非電化区間が…
当然出てくるでしょうね。ローカル線の割には意外と乗っていますが、両端に比べると少ないです。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.07 07:03 AM