北陸新幹線で上越市の名前が変わる?
みなさん、こんばんは。
現在、長野以北の建設が進んでいる北陸新幹線。長野からはいったん新潟県に入り、上越市内に駅ができます。現在の信越線脇野田駅のあたりです。ところが、その上越市で、新幹線開業をきっかけに市の名前を変えようとする動きがあるようです。
その原因は、上越市を通るのが北陸新幹線であって、上越新幹線でないこと。地理に詳しい方なら大丈夫でしょうが、世の中そんな人ばかりではありません。上越市に行こうと思って、間違えて上越新幹線に乗ってしまう人もいるでしょう。上越新幹線を高速道路のように「関越」にしていたら、このような問題はなかったのですが、上越新幹線が開業してから既に25年以上が経過した今になって変更するのは不可能です。
上越市からの変更を求める意見がある背景には、上越市自体が1971年に高田市と直江津市が合併してできた市である、というのがあります。市の名前としては新しいので、愛着がわかないようなのです。「市名を考える市民の会」が2007年に市の名前について独自にアンケートを行ったところ、一番人気が高かったのは郡名である「頸城<くびき>」でした(もっとも、アンケートの回答数は少なく、これが全体の意思であるとは断言できないのですが)。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081210-00000003-san-l15)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- リニア飯田駅、飯田線に乗り換え用の駅をつくらず(2021.01.10)
- 北海道新幹線が函館に乗り入れ?(2020.11.23)
- JR九州、長崎新幹線の最終形が決まらないままでの暫定開業は望まない&並行在来線を維持する方針か?(2020.12.24)
- L0系には燃料を積んでいた(2020.12.13)
Comments
私もこの地域は上越という駅がこの地にないことから、やはり直江津や高田の方が愛着がありますね。また実際に上越線沿線のことも上越地区と呼ばれることがありますし。
新市名が付けば、脇野田駅もその市名に改称されるのかなと期待しています。
Posted by: うえしょう | 2008.12.20 12:11 AM
うえしょうさん、こんばんは。
* 新市名が付けば、脇野田駅も
もともと新幹線に併設される駅ですから、新幹線の駅名に従うことでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2008.12.20 01:14 AM
いっそのこと、直江津市に戻したら。
Posted by: Panorama hyper | 2009.11.13 08:47 PM
Panorama hyperさん、おはようございます。
* いっそのこと、直江津市に戻したら。
鉄道では直江津の知名度は高いですが、高田市のほうが直江津市より歴史がありました。
市名を変えるとしても「直江津」にはならないでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.11.15 08:11 AM
>市の名前としては新しいので、愛着がわかないようなのです。
これを言い出したら、平成の合併で新しくできた市などは収拾がつかなくなるでしょう。
最近できた市名など、頭の古い人にはどこかわからないものがたくさんあります。
周南市(徳山他)、四国中央市(川之江・伊予三島)、大仙市(大曲市他)、大崎市(宮城県古川他)など。
Posted by: かにうさぎ | 2009.11.15 11:35 AM
かにうさぎさん、おはようございます。
* これを言い出したら、平成の合併で
周辺の小さな町村に気兼ねしたのか、漢字で書けそうなところを平仮名にしたり、中心の市の名前や郡などの地域の名前以外のものを持ってくるケースが見られましたね。
Posted by: たべちゃん | 2009.11.16 04:57 AM