« 整備新幹線、来年度こそ新規着工? | Main | 北陸新幹線で上越市の名前が変わる? »

「ムーンライトえちご」も臨時列車に

 現在、毎日走っている普通列車の夜行は、「ムーンライトながら」と「ムーンライトえちご」の2本。「ムーンライトながら」の臨時列車の話は、3か月ほど前に書きましたが(記事はここ)、どうやら来年春のダイヤ改正で「ムーンライトえちご」も臨時列車化されるようです。「ムーンライトながら」と同じように、「青春18きっぷ」が発売される時期は混むものの、それ以外の時期は空いていたようです。かつての165系時代とは異なり、6両編成の特急用車両を使うので、需要の増減に対応できないのでしょう(とは言っても、4両編成にはできそうなものですが)。

 東京と新潟を結ぶ列車なので、「ムーンライトながら」とは違って乗る機会は少なかったのですが、これで定期の普通夜行が全廃されるというのは残念ですね。来年は年間100日ほど運転されるようですが、いずれはフェードアウトして(させて)しまうのでしょうね。そして、「ムーンライトえちご」の乗客はバスに移り、やがて夜行列車そのものが昔話となっていくことでしょう。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081216/trd0812162212020-n1.htm)

| |

« 整備新幹線、来年度こそ新規着工? | Main | 北陸新幹線で上越市の名前が変わる? »

鉄道」カテゴリの記事

JR東日本」カテゴリの記事

Comments

こちらはきっぷなどソフト面での改善がされているものの、東京側から利用できないことや知名度の低さがあるのは否めません。
もっとも、ながらよりも人口の少ない地域を走るので境遇が苦しいのはわからなくもないですが。

このまま臨時化されてしまうと日本海縦断線沿線から東京へ格安で行ける手段が減ってしまいます。「能登」が利用できる北陸3県はまだよいのですが、特に直江津以北が大変になりそうです。
(「能登」を長岡に停車させる程度の改善は必要でしょうが、駅員の経費がいるという言い訳で改善されない可能性もあります)

Posted by: うえしょう | 2008.12.18 08:23 AM

 うえしょうさん、こんばんは。

* こちらはきっぷなどソフト面での改善がされているものの、

 JRの運賃・料金は柔軟性に欠けていますね。大都市圏を除けば普通運賃は格安ですが、特急料金はそれなりにします。

 高速バスみたいに安くはできないのですから、もっと企画切符を充実させる方向にいかないといけないですね。

* (「能登」を長岡に停車させる

 「能登」は急行ですが、長岡経由になったのが新しいこともあり、深夜時間帯は全く停車しないですね。昔からある急行なら、「きたぐに」のように深夜でもいくつかの駅には停まるでしょう。

 ただ、深夜に停車しないということは、防犯の観点からはよく、利用者にも安心感を与えます。それを考えると、深夜の長岡停車は避けたいところです。

Posted by: たべちゃん | 2008.12.18 11:34 PM

長岡停車については、停車させてしまうと中越地震の時のような迂回運転ができなくなるという問題点はあります。

「能登」がこの区間無停車なのは深夜の防犯対策ではなく、従来は長野経由で走っており、北陸新幹線開業後に長岡経由になった経緯から、経由が変わった区間を通過しているのが理由です。

実際のところ、長岡については利用のニーズも高く、もともと方向転換もしますので起きる人も多く今でも停車していますし、そもそも上りの場合はそんなに遅い時間ではないですから停車が妥当なところです。

Posted by: うえしょう | 2008.12.19 09:11 PM

 うえしょうさん、こんばんは。

* 「能登」がこの区間無停車なのは

 ここは私のコメントの後半部分で触れていますね。

* 実際のところ、長岡については利用のニーズも高く、

 ここは私と考えが違うところです。

 夜行列車を追い詰めていった高速バスは、深夜に客扱いの停車はしません。平成の世になってから今の経路になった「能登」には、その影響がうかがえますね。

 JRの立場からしても、駅を開けるのに追加の経費がかかり、ホームレスの人が来るというマイナス面もあります。深夜の営業はしたくないでしょうね。

Posted by: たべちゃん | 2008.12.20 01:12 AM

>JRの立場からしても、駅を開けるのに追加の経費がかかり、

それが先の文に書いた「言い訳」なんですけどね。

Posted by: うえしょう | 2008.12.20 06:03 AM

 おはようございます。

 たとえ深夜でも主要駅には停まるべきか、深夜なら思い切って通過すべきかは意見が分かれるでしょうね。

Posted by: たべちゃん | 2008.12.21 07:33 AM

下手な小細工して廃止を先延ばしにするのなら、さっさと廃止にしてほしいと思いますね。生活水準の変化、ビジネスホテルの有り様、交通の多様化など、勝てるはずがありません。
と、寝台を議論できるうちはまだいいですが、そのうち急激な勢いで地方の赤字路線が縮小されると思います。

Posted by: ちぃ | 2008.12.24 10:29 PM

 ちぃ さん、こんばんは。

* 下手な小細工して廃止を先延ばしにするのなら、

 夜行そのものの需要がないのら話はわかりますが、夜行バスが盛況であることからもわかりますように、確実に需要は存在します。

 その需要を掬いあげずに安易に廃止に走っているのが現状といえます。

* そのうち急激な勢いで地方の赤字路線が縮小されると思います。

 私鉄はかなり廃止に追い込まれていますが、JRはなかなか廃止されないですね。新幹線や大都市圏の利益で補てんされているのでしょう。

 ローカル線に関しては、これからも需要は落ちる一方であり、鉄道としての特性は果たせません。地方自治体が赤字を負担して支えるのはともかく、JRが自らの利益で運営するのは無理でしょう。

Posted by: たべちゃん | 2008.12.24 10:57 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ムーンライトえちご」も臨時列車に:

» 夜行快速「ムーンライトえちご」来春廃止の記事 [鉄道の小箱]
ムーンライトながらに続いてムーンライトえちごも・・・ [Read More]

Tracked on 2008.12.23 04:27 PM

» JR東日本、「ムーンライトえちご」来春臨時列車化へ [kqtrain.net(blog)]
 夜行快速「ムーンライトえちご」来春廃止 - MSN産経ニュース [Read More]

Tracked on 2008.12.23 10:01 PM

» ムーンライトえちごが廃止になる(予定) [あらかわ交通ノート Arakawa Traffic Note]
来春のダイヤ改正で,新宿と新潟を結ぶ夜行快速のムーンライトえちごが廃止になるというニュースが入った。今後は青春18きっぷの期間などに,臨時列車として走るそうだ。(その記事はこちらです) ムーンライトえちごは,1987年から走る夜行列車で,関越自動車道経由....... [Read More]

Tracked on 2008.12.27 12:44 PM

» 日本の夜行列車の松明の灯を消すな!!「大垣夜行」季節列車化→廃止?反対!!大阪延伸希望! [米田元信公式Blog MTBで地球を駆ける!!]
English Version 「Japan's train put out the light of the torches! ! "Ogaki night" to train → abolition of the season? Noe ! Osaka drawing hope!」 [Read More]

Tracked on 2009.01.06 07:31 AM

» ムーンライトえちごよ、お前もか! [いすみマリーンズ アネックス]
(2枚目の指定券が直江津からとあるのは、当時長岡で増解結後直江津経由で新井まで行く便があった為。北陸を旅していて、富山駅で取れたが、取れなければ直江津から長野まで出て夜行急行妙高に乗るところだった。) ここまで来ると夜行列車は絶滅危惧....... [Read More]

Tracked on 2009.01.07 10:39 PM

« 整備新幹線、来年度こそ新規着工? | Main | 北陸新幹線で上越市の名前が変わる? »