快速急行中之島行き(1)
今出川から同志社を見ながら東に歩くこと15分。出町柳から今回の乗車記は始まる。
狙うは中之島線の開業と同時に誕生した快速急行。3扉転換クロスシートの新車の3000系が使われる。
発車5分前になって、中之島からの快速急行が到着した。これが折り返し13:40発中之島行きとなる。日中は10分間隔で特急、快速急行が大阪に向けて発車している。デビュー当初は快速急行狙いの乗客が多かったようだが、今はそれも落ち着いてきたようで、発車5分前でも並んでいる客はほとんどいない。余裕で座ることができる。偶然にも、運転席斜め後ろの席に座ることができた。ここなら、地下区間でも幕が下ろされず、前を見ることができる。
七条を過ぎ、地上区間に出ると、自動的に運転席後ろの幕が上がる。カーブが多いのであまりスピードが出ないが、ところどころではジェットコースターのような気分が味わえる。
枚方市で枚方市始発の特急が待っていた。出町柳まで通しの特急には2階建ての8000系が使われるが、枚方市までの区間運転の特急は、通勤用の車両が用いられる。向かい側の車両は、クロスシートのある9000系だった。これが優先的に区間運転の特急に使われているのだろうか? 始発の特急を先に通し、停車駅の多い快速急行は後から発車する。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「京阪」カテゴリの記事
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(2)(2022.05.24)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(1)(2022.05.24)
- 「あをによし」と宇治に遊ぶ(0)(2022.05.23)
- 1000円のフリー切符が200円に?(2022.05.28)
- 京阪、一部のチケットをオンライン発売(2022.04.05)
Comments