阿倍野再開発で上町線廃止?
天王寺の南西側、阿倍野地区では再開発が進んでいます。戦前からの小さい店や住宅などがたくさんあり、防災上の問題点があったこの地区ですが、新しい建物ができつつあります。そして、この13日から「A2棟」と呼ばれる再開発ビルの建設に着手することになりました。この「A2棟」は、あべの筋に面した大型商業ビル。阿倍野再開発事業最大の商業施設となります。イトーヨーカ堂や東急ハンズが出店する計画です。
ところで、この計画で気になるのは、完成予想図に路面電車がないこと。道路は拡幅されてスムーズになるようですが、そこには路面電車の軌道が描かれていません。再開発とともにあべの筋に面する阪堺上町線が廃止されてしまうのでしょうか?
阪堺上町線は阪堺線とは異なり、並行している路線がありません。南海だと新今宮で乗り換えないといけない天王寺でも、上町線なら一直線です。それなりに利用者がいるようです。確かに天王寺近辺は道路が狭く、かなり渋滞を起こしているかのような印象があります。ただ、それだからと言って上町線をつぶしてしまうのは、副作用が大きいです。
それでは、併用軌道となる、天王寺駅前-松虫間を廃止してはどうでしょうか? 松虫から天王寺か阿倍野(地下鉄谷町線に接続)までは歩くことになります。でも、わざわざ1キロ程度を歩くような客はいません。いずれは上町線全線廃止になるでしょう。全く評価に値しない案です。
上町線はターミナルの天王寺に乗り入れなければその意味はありません。完成予想図の作成担当者の書き忘れであることを期待したいです。
(参考:大阪市都市整備局ホームページ http://www.city.osaka.jp/jutaku/wnew/wnew_347.html、YOMIURI ONLINE http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080112ke03.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 東海、北陸、長野、滋賀の中小私鉄は廃止を考えず(2022.05.09)
- 神戸市交通局、2000形は3月中に引退&三宮付近バス110円(2022.03.21)
- 神戸電鉄、3月12日ダイヤ改正で細々と減便や区間短縮(2022.03.06)
- 京都市交通局、3月19日ダイヤ改正で地下鉄、バス減便(2022.02.25)
- 嵯峨野観光鉄道、4月1日に値上げで880円に(2022.02.12)
「路面電車」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
- 宇都宮のLRT、工事遅れで数か月再延期か?(2022.06.01)
- 城端線、氷見線、LRT以外の方法についても調査(2022.06.14)
- 福井鉄道の新型車両はロングシート(2022.06.12)
- 長崎電気軌道、4号系統朝夕のみの運転に(2022.06.12)
Comments
日本は、アカンですね。お役所もマスゴミも一般市民も、路面電車を旧時代の遺物感覚で捉えておりますから。
”ですから、私が子供の頃は、全国各地に路面電車が走ってました。
マスゴミでも、曰く“郷愁のチンチン
あの岡崎にも………ですよ。大樹寺から康生通を経て福岡町まで名鉄岡崎市内線が走ってました。今は、電車道の名前が残っているだけ………、そういう時代を知らない人は、何故、電車道と呼ばれるのか、判らないと思います。
ドイツじゃ、路面電車、大復権で、各都市で路面交通の主役です。
日本と違って、ドイツは連邦制で、地方の州政府の権限が強い事が路面電車の大復権に寄与しているのかも。
日本の交通行政は、議員さんの御意向を反映してますから、赤字ローカル線、過疎地を走る高速道路…、路面電車は票にならないから。もっと大所高所から見た交通政策を!
Posted by: 麻生九州太郎 | 2009.06.07 03:39 PM
麻生九州太郎さん、おはようございます。
* お役所もマスゴミも一般市民も、
このあたりの理解は全くといってもいいほどないですね。最新の技術を取り入れて近代化しない限り、時代遅れのものになってしまいます。
* 日本の交通行政は、議員さんの御意向を
選挙制度上、地方の国会議員は多いので、昔は赤字国鉄線、今はローカル高速道路がどんどんできますね。1日数往復しか列車が来ないローカル線に並行して高速道路をつくって、誰が使うのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.06.09 05:22 AM
上町線は廃止になりません。大阪市は嫌がっているようで完成予想では入れていないんです。おまけに乗り場を南側の横断歩道際に後退させた上に乗り場へと続く地下道を駐輪場を迂回するように配置するようです。要するに「乗り場を不便にしてやるからさっさとやめてまえ」と言いたいようです。むろん阪堺側では廃止するつもりは無いです、現在では上町線の利用客は微減に留まっていますし、天浜系統の復活で微増に転ずる可能性も出てきていますから。
Posted by: こつまなんきん | 2010.05.23 12:22 AM
こつまなんきんさん、こんにちは。
* おまけに乗り場を南側の横断歩道際に後退させた上に
路面電車に対する無理解から来る、単なる嫌がらせにすぎないですね。
* むろん阪堺側では廃止するつもりは無いです、
ここを廃止にするということは、路面電車の全面廃止につながりますね。
* 天浜系統の復活で微増に転ずる
南海沿線からは天王寺には行きにくいです。隙間を狙った、いい戦略ですね。
Posted by: たべちゃん | 2010.05.23 12:14 PM