山陽・九州新幹線直通列車の名は「さくら」
2011年春に九州新幹線が全線開通し、新大阪-鹿児島中央間で直通運転を行います。JR西日本とJR九州は、その直通列車の名前を募集していましたが、その名前が決まりました。
その名前は「さくら」、昨年10月から11月までの間に行われた列車名の募集で最多得票(7927票)を得た名前です。戦前から特急列車の名称として使われ、1959年から2005年まで東京と長崎とを結ぶブルートレインの名称として使われてきました。6年のブランクを経て、復活することになります。
「さくら」は日本を代表する花であり、国内ならほぼどこでも咲くので、場所を選びません。ブルートレインから長崎方面のイメージがありますが、別にどこ行きでも通用する名前です。
立派な名前ですが、JR九州のことですから、「つばめ」同様、その名に恥じない列車になることでしょう。奇をてらうことなく、いい名前がつきました。
(参考:JR九州ホームページ http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments
最多得票だからいいのでしょうけど、やはり個人的には「つばめ」が新大阪まで来るのがいいですね。
「さくら」は長崎に行くような名前なので、長崎新幹線の愛称募集の際にはぜひ「さくら」を書きたいところです。
Posted by: うえしょう | 2009.02.26 11:38 PM
うえしょうさん、おはようございます。
* 最多得票だからいいのでしょうけど、
私も「つばめ」に投票しましたが、「さくら」は納得できる名前ですね。
* 長崎新幹線の愛称募集の際には
こちらは「かもめ」をそのままスライドかな?
Posted by: たべちゃん | 2009.02.27 05:29 AM
「かもめ」も以前は京都発着だった愛称なので、新大阪乗り入れの際は1つの案ですね。
ただ、そうなると博多発着の長崎行きの愛称があいてしまいます…。
Posted by: うえしょう | 2009.02.27 11:50 PM
うえしょうさん、おはようございます。
現状では、長崎新幹線は開通しても新大阪までの乗り入れは難しいようなので(フリーゲージのため)、愛称は一つ考えておけばいいでしょう。
(参考:佐賀新聞ホームページ http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1071&mode=0&classId=4&blockId=1133727&newsMode=article)
Posted by: たべちゃん | 2009.02.28 08:04 AM