おおさか東線、梅田乗り入れへ
昨年春に放出-久宝寺間が開業した、おおさか東線。しかし、これはあくまでも暫定開業で、いずれは新大阪まで延長されることになっています。
これまで、その延長は2012年ということになっていましたが、この予定が変更され、2018年度までに開業させることとなりました。その代わりなのでしょうか、おおさか東線は新大阪と西九条を結ぶ貨物線(「はるか」や「くろしお」などが通ります)に乗り入れ、梅田の北ヤード地区まで行きます。おおさか東線から貨物線に乗り入れて、梅田まで行くための追加費用は約150億円。JR西日本、大阪府、大阪市の3者が均等に負担する予定です。でも、確か貨物線の移設(と、梅田地区の駅開業)は、2015年に行われる予定だったはず。予定が伸びたのでしょうか?
もともと、おおさか東線の新大阪延伸については、東淀川付近の踏切が問題になっていました(当初はJR京都線に並行して新たに線路を敷く予定でした)。それを少しでも緩和するために既存の貨物線に乗り入れるものと思われます(貨物線に乗り入れることにより、踏切の距離を現状より長くしない効果があります)。梅田に乗り入れるのは、その副産物でしょう。新大阪-放出間には、途中5駅(西吹田・淡路・都島・野江・鴫野。いずれも仮称)が設けられますが、このうち既存の鉄道で梅田に行くことができないのは、西吹田・都島(地下鉄谷町線の駅とは、まったく別のところにあります)ぐらいですから。
(追記)
おおさか東線つながりで書きますが、2018年度までにJR長瀬-新加美間に新駅を設置します。東大阪市と大阪市平野区にまたがるところに設置され、駅建設費約25億円は両市で折半します。
(参考:NIKKEI NET Kansai http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004797.html、未来鉄道データベース http://www.mifuru.to/frdb/data/kk105t.htm、asahi.com http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201104010011.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 駅名標に「ストリートファイター」(2024.12.08)
Comments
大阪駅かJR梅田駅への乗り入れは私もずっと望んでいたことで歓迎というよりも当然という感じです。
関東では「東京発京葉線経由府中本町行き」のように、三郷方面へは多少時間がかかっても利用客が多くいます。大阪からおおさか東線北線経由で松井山手方面への列車を出すことで、これと同様の効果が得られます。さらに、JR東西線に乗り入れる必要がないので使用車両の制約が小さいのも大きいです。
Posted by: うえしょう | 2009.02.01 09:26 AM
うえしょうさん、こんばんは。
* 関東では「東京発京葉線経由府中本町行き」のように、
直通サービスは利用者にとってありがたいですね。JR西日本は、並行するライバル私鉄では真似のできない直通系統で利用者を伸ばした側面はあります。
ただ、学研都市線方面は北新地から出せばよいので、わざわざそのような経由便をつくらなくてもよいとは思います。新大阪連絡は放出での同一ホーム上乗り換えで十分でしょう。
* さらに、JR東西線に乗り入れる必要がないので
久宝寺方面からはJR東西線に乗り入れず、多少時間がかかっても梅田に行ったほうがいいでしょうね。梅田の貨物線は特急や貨物列車が走る以上、JR東西線のような使用車両の制限は緩いでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.02.01 09:41 PM
>久宝寺方面からはJR東西線に乗り入れず、多少時間がかかっても梅田に行ったほうがいいでしょうね
これはむしろ逆。
おおさか東線南線の各駅から大阪市内へは、地下鉄や近鉄、JR大和路線もあるため、所要時間がかかり乗り換えの手間が生じるのは大きなデメリットです。
一方、学研都市線沿線は並行する私鉄がない(京阪が若干近いものの)ため、各駅停車は新大阪経由にして所要時間がかかっても利用されます。
それに住道以東からだと快速利用になりますので、不便が生じるのは鴻池新田と徳庵だけですむのです。
この辺りは川島令三氏も以前の著書で指摘していますね。
Posted by: うえしょう | 2009.02.02 12:40 PM
補足です。
「学研都市線の快速は現行どおりで、普通のみおおさか東線経由で大阪乗り入れをするのがよい」ということを述べておりませんでした。
Posted by: うえしょう | 2009.02.02 12:42 PM
うえしょうさん、こんばんは。
* おおさか東線南線の各駅から大阪市内へは、
確かに、学研都市線の快速と普通は住道か四条畷で接続しますし、徳庵・鴻池新田・野崎にしても放出で北新地方面への接続が全くない、ということはありえないですね。
JR西日本の今までの行動パターンから考えると、北新地方面行きと梅田行きとが交互に発着するパターンになるでしょう。どちらかに偏る可能性は低いですね。たとえ乗り換えになっても同一ホーム上の乗り換えですから、ほかのところよりはるかに楽です。
ただ、これをやると運用は複雑になりますね。
Posted by: たべちゃん | 2009.02.02 11:50 PM
* でも、確か貨物線の移設(と、梅田地区の駅開業)は、
2017年度に延びたようです。
詳しくは、後日、新たな記事を書きます。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/kansai/news/20090220ddf001020004000c.html)
Posted by: たべちゃん | 2009.03.08 05:14 PM