梅田貨物線新駅は2017年度開業予定
おはようございます。
このblogでも何回か取り上げている梅田北ヤードの再開発。構想が実現すれば、貨物駅だったところに、なにわ筋線、おおさか東線、地下鉄四つ橋線が集まります。いろいろ計画があって、すべてを理解するのは難しいです。
そして、現在走っている、新大阪と西九条を結ぶ貨物線は、地下化され、駅ができます。線路規格が異なる地下鉄はともかく、JRの電車が走るなにわ筋線、おおさか東線も完成すれば、ここの駅を使うと想定されています。国土交通省と大阪市は、この新駅の開業時期を2017年度とするようです(今まで私が思っていたより、遅くなっています)。この駅ができることによって、これまで大阪駅に停車することができなかった「はるか」「くろしお」などが、停まることができるようになります(大阪環状線やJR京都・神戸線の大阪駅とは場所が離れますが)。
地下化と新駅設置に伴う費用はそれぞれ、430億円と140億円。地下化は国が140億円、鉄道建設・運輸施設整備支援機構と大阪市が120億円ずつ、JR西日本が50億円負担します。新駅設置のほうは鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR西日本が半分ずつ負担するようです。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/kansai/news/20090220ddf001020004000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「はるか」は山科発着に(2024.11.23)
The comments to this entry are closed.
Comments
メリットとしては「はるか」が大阪駅停車になるのが一番大きいですね。
将来的には新大阪方面と-西九条方面以外に新大阪方面となにわ筋線方面がスルー運転になるものと想定しますが、なにわ筋線は当面先のような感じですのでとりあえずは大阪始発・終着の列車が多く使われそうです。
私はおおさか東線の列車はやはり便利な現大阪駅への発着&JR宝塚線とのスルー運転とし、むしろサンダーバードや雷鳥など大阪発着の特急列車をこちらに移す方がいいと思います。
Posted by: うえしょう | 2009.03.10 08:17 AM
うえしょう さん、こんばんは。「はるか」や「くろしお」を大阪駅に停めることができるのが、大きなメリットですね。
* 私はおおさか東線の列車はやはり
これはかなり難しいと思われます。おおさか東線からJR京都・神戸線にどうやって移るのか、という話が出てきます。
また、学研都市線からJR宝塚線への直通が多数あるので、無理におおさか東線からの直通を設定する必要はないと考えられます。
「サンダーバード」などの特急にしても、車両の整備をどこでするか、という問題が出てきますね。
Posted by: たべちゃん | 2009.03.10 11:33 PM
>「サンダーバード」などの特急にしても、車両の整備をどこでするか、という問題が出てきますね。
開業当初の新駅は1面2線しかないから、ここでの折り返しは困難でしょう。
ひとつの方策としては、「サンダーバード」を大阪駅から先、関西空港まで直通運転させることが考えられる。
北陸方面から関西空港へのアクセス改善にもつながる。
ただ、強風や雪で遅れることの多い湖西線や北陸線のダイヤの乱れの影響が及び易いことが問題である。
Posted by: かにうさぎ | 2009.03.11 09:53 PM
かにうさぎ さん、おはようございます。
* ひとつの方策としては、「サンダーバード」を大阪駅から先、
こうすれば、「サンダーバード」が新駅のホームを占領しなくても済みますが、ダイヤが乱れたら今よりも影響が大きくなりますね。
Posted by: たべちゃん | 2009.03.12 05:29 AM
>開業当初の新駅は1面2線しかない
そうなんですか。
西九条方面への2線と、将来的になにわ筋線に向かう折り返しの2線とあわせて2面4線になるものと思っていました…
(支線地下化時点では1面2線なんですね)
けど、梅田から西九条までも複線化にするのでしょうか?
新大阪方面から梅田折り返し→宮原入庫というパターンでサンダーバードや外側線快速が利用するのではないかと思います。
おおさか東線の新大阪駅をどう作るかは不明ですが、「現在のホームを2つずつずらして(17・18番線は19・20番線予定地へ)11・12番線につくる」という結末にはならず、JR東西線開業時の尼崎駅みたいに方向別にすると想定しております。淡路方面から11番線方面へのオーバークロスが単線で済みますしね。
Posted by: うえしょう | 2009.03.13 01:15 AM
うえしょう さん、おはようございます。
* けど、梅田から西九条までも複線化に
福島駅付近からは現在の貨物線をそのまま使いますから、単線のままです。
また、新駅からは西九条に行くしかありません。宮原には行けません。
* おおさか東線の新大阪駅をどう作るかは不明ですが、
以前の記事( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2009/02/post-5c65.html )にもありますようにおおさか東線は貨物線に乗り入れるので、新大阪駅は11、12番線を使用すると考えられます(JR京都線のホームを1つずつずらします)。方向別にはならないでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.03.13 05:39 AM
>福島駅付近からは現在の貨物線をそのまま使いますから、単線のままです。
もし、西九条まで複線・地下化するならば、なにわ筋線との重複投資になってしまいます。
しかも、野田-西九条では高架線を単線で走っているから、その部分が無駄になってしまいます。
どうも、なにわ筋線を作るようなので、貨物線は単線のままで、福島駅付近の踏切も残ってしまいそうです。
それでも、なにわ筋線ができれば、「はるか」などはそちらに移り、貨物列車しか通らなくなるので、遮断時間は大幅に減るでしょう。
Posted by: かにうさぎ | 2009.03.14 07:52 PM
福島の踏切をなくすのも目的にはなかったのかなと思いますが。
そもそも新駅折り返し列車は西九条だけでなく、必然的に現在の京都行き「はるか」と同様、新大阪駅へは行けますから、直接宮原に入れなくても、向日町には行けます。
Posted by: うえしょう | 2009.03.15 01:28 AM
かにうさぎさん、こんばんは。
* もし、西九条まで複線・地下化するならば、
踏切の問題を解決するには、西九条まで立体交差にしないといけないのですが、莫大な費用がかかりますね。
今回の計画は梅田近辺のみなので、そこまでは手をつけないようです。なにわ筋線に期待するしかないです。
Posted by: たべちゃん | 2009.03.15 10:13 PM
うえしょうさん、こんばんは。
* そもそも新駅折り返し列車は西九条だけでなく、
折り返せば向日町には行けますが、現状よりは制約が厳しいですね。
それを考えると、「サンダーバード」などの北陸特急は、現在の大阪駅から発着するのでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.03.15 10:18 PM