« 「たま電車」に乗ってきました(0) | Main | 「たま電車」に乗ってきました(2) »

「たま電車」に乗ってきました(1)

 和歌山に行くのに南海でもJRでもよかったが、「スルッとKANSAI 3dayチケット」を持っているので、南海で行くことにする。難波9:45発の「自由席特急」に乗る。8両すべてがロングシートの通勤型車両である。ところで、「サザン」を4両固定編成にしてしまったのは失敗だっただろう。指定席2両と自由席4両の組み合わせのほうが使いやすい。2両単位にすれば「自由席特急」はすべて「サザン」にできる。

 和歌山市でいったん改札を出て「スルッとKANSAI」で和歌山までの切符を求める(JRが乗り入れる2番線にも、JRの自動券売機はあるが、現金のみ)。そういえば、朝、(「スルッとKANSAI」が使えないはずの)近鉄四日市で買った青山町までの切符も(青山町は「スルッとKANSAI 3dayチケット」エリアの東端)、「スルッとKANSAI」で買ったものだ。イレギュラーな使いかたばかりだ。

 もちろん、和歌山までバスで行けば、「スルッとKANSAI 3dayチケット」が使えるので追加料金はかからない。それなのに、なぜわざわざJRで行くかといえば、高架化された区間を通りたかったためである。この高架化により、和歌山-和歌山市間の唯一の中間駅、紀和駅も高架化された。1面1線のホームは、とてもかつて(1968年まで)「和歌山駅」と名乗っていたとは思えないほどである。当然、1時間に1本(休日は増えて2本)しか電車が来ないこの駅の利用者も少ないが、エレベーターはしっかりついていた。どれだけ利用者がいるのか疑問だが。(続く)

| |

« 「たま電車」に乗ってきました(0) | Main | 「たま電車」に乗ってきました(2) »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

Comments

 近鉄の特急停車駅の券売機にはエリア外でもスルッと関西が使える物がありますね。以前はJスルーも使えました。
 名古屋駅でもよくスルッと関西で切符買ってます。

Posted by: ▲ 飛遊人 | 2009.04.14 10:46 PM

 ▲ 飛遊人さん、こんばんは。

* 近鉄の特急停車駅の券売機には

 以前、そういう話を聞いたことがありましたが、もうすでに改修されて「裏技」が使えないと思っていました。

 近鉄の長距離切符を買うと、一気に残額が減りますね。

Posted by: たべちゃん | 2009.04.14 11:08 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「たま電車」に乗ってきました(1):

« 「たま電車」に乗ってきました(0) | Main | 「たま電車」に乗ってきました(2) »