« 阪神なんば線に乗ってきました(2) | Main | 阪神なんば線に乗ってきました(4) »

阪神なんば線に乗ってきました(3)

 西九条からは、待ちに待った新線区間。ここで運転席後ろの幕が下ろされたため、座席に座る。助士席側は幕は下ろされないのだが、やはり前方を見たい人は多く、スペースがない。

 新規に開業した区間は大部分が地下で、九条以西にしかない高架区間も、安治川橋梁を除いては防音壁に覆われており、沿線の風景を見ることはできない。

 運転室には運転士のほかに2人いた。新規に開業した区間の研修を兼ねていると思ったら、ドーム前で車いすに乗った客を乗せ、代わりに降りて行った。エレベーターなどのバリアフリー対策は進んでいるとはいえ、結局は人の力を借りないといけないようだ。当然、車いすに乗った人は事前に駅に連絡する必要はあるだろう。(続く)

| |

« 阪神なんば線に乗ってきました(2) | Main | 阪神なんば線に乗ってきました(4) »

鉄道」カテゴリの記事

近鉄」カテゴリの記事

阪神」カテゴリの記事

関西私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 阪神なんば線に乗ってきました(3):

» 阪神なんば線訪問記(その2) [阪和線の沿線から]
その1からの続きです。 大阪難波から一駅だけ乗車して、桜川で下車。 あえてこの駅で下車したのには理由がありまして、この駅で阪神と近鉄の乗務員が交代する、その姿を確認しておこうと思ったからです。 既にご紹介の通り、阪神なんば線と近鉄難波線の境界は大阪難....... [Read More]

Tracked on 2009.04.11 11:35 PM

« 阪神なんば線に乗ってきました(2) | Main | 阪神なんば線に乗ってきました(4) »