阪神なんば線に乗ってきました(4)
近鉄と阪神の乗務員の交代は、大阪難波のひとつ西にある桜川で行われる。近鉄の引き上げ線の一部が桜川にあるためのようだ(もともとは難波にそれなりの数の引き上げ線があったが、なんば線の本線に転用されてしまった)。今回はすぐに発車したが、列車によってはかなり待たされるものもある。大阪難波の一つ手前で待たされるのは、精神衛生上、非常に良くない。
大阪難波に到着。これで「全線完乗」のタイトルは維持できる。次の新規開業は月末26日の門司港レトロ観光線だ。快速急行は、これまで特急用だった1番線に到着。これまでは特急が1番線、それ以外が2番線と区別されていたが、阪神なんば線の開業により、両者の区別は無くなったようだ。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄、緊急事態宣言下での運休を追加(2021.01.28)
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 2月13日から毎時0分発の特急は全て「ひのとり」(2021.01.09)
- 12200系は2021年3月で引退(2020.12.31)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪急や阪神も終電繰り上げへ(2021.01.04)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(4)(2020.11.19)
- 「カンサイスルーパス 2dayチケット」で久々の旅(3)(2020.11.19)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 叡電、平日も15分間隔に(2021.01.17)
- JR東日本等、終夜運転や終電の延長等を中止(2020.12.27)
- 関西の大手私鉄、近鉄以外は終夜運転を行わず(2020.11.29)
Comments
大阪難波の12番線ですが、、桜川から来る列車が1番、難波の引き上げ線で折り返す列車が2番線使用であることが多いようです。特急が2番線で長時間停車することがあるのが奇妙に見えます。
Posted by: ▲ 飛遊人 | 2009.04.12 09:58 PM
▲ 飛遊人さん、こんばんは。
* 大阪難波の12番線ですが、、
情報ありがとうございます。確かに特急が2番線にいるのは、違和感がありますね。
Posted by: たべちゃん | 2009.04.12 10:38 PM