ICカード定期は便利!
事情があって、JR東海の定期を持つことになりました。「TOICA」が使える範囲だったので、定期券もICカードにすることにしました。定期券代に500円を追加すると、ICカードの定期券になります(500円はデポジットなので、払い戻し時には戻ります)。
ICカードは便利ですし、何よりありがたいのが紛失してもわずかの手数料で再発行できること。定期券をなくしても1000円払えば、翌日以降に定期券を再発行してくれます。磁気の定期券にはないサービスです。定期券の金額は高いので、こういうサービスは万が一のときにはありがたいですね。定期券をなくさないことが第一なのですが。
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
- SL料金、1680円(2021.04.13)
- 北東北でも「Suica」(2021.04.07)
「JR東海」カテゴリの記事
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 東海道新幹線、車椅子スペースを増やしたため定員減少(2021.03.11)
- JR東海、N700Sを使う列車を公表(2021.02.27)
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
Comments
たべちゃんさんへ
IC乗車券や定期券についても、国土交通省が音頭を取って、統一規格を制定したら、如何?
民間なんかに任せたら、ろくなことに、ならないのは、歴史が証明してます。
Posted by: 鉄ヲタ28号 | 2009.07.20 10:04 PM
鉄ヲタ28号さん、こんばんは。
鉄道系のICカードの基本的な規格は同じですから、全国共通で使えると便利ですね。
ただ、国にやらせると、変な天下り団体ができそうです。
Posted by: たべちゃん | 2009.07.23 02:35 AM