« 「ひこにゃん」に類似品 | Main | 空港の採算性には意味がない »

大学進学率は親の年収に比例する?

 100%当てはまるわけではありませんが、学力があれば将来的にも有利になる可能性は高いといえます。そのためには、大学、できれば一流大学に行ったほうがいいです。でも、大学の進学率と親の年収との関係を調査したところ、両者には相関関係があることがわかりました。

 東大の大学経営・調査研究センターが調査した結果によれば(2005年度に全国の高校3年生約4000人を抽出して、3年間追跡)、年収200万円未満の家庭の4年制大学進学率は28.2%。これに対して、年収1200万円以上の家庭では62.8%でした。この差は、私立大学への進学率によるものです。学費の安い国公立大学の進学率はほとんど変わりません。反対に、就職した人の割合は200万円未満が35.9%、1200万円以上が5.4%と逆の結果になっています。専門学校に進学した人も、親の年収が上がるにつれ、減っていきます。

 それでは、学校での成績はどうでしょうか? これも全国学力調査の結果をお茶の水大学耳塚副学長の研究班が分析したところ(2008年度、小学6年生約6000人について調査)、親の年収が上がるにつれ、よくなっていきます。例えば、知識を問う国語Aの場合、年収200万円未満の正答率が56.5%であるのに対して、1200万円以上1500万円未満は78.7%でした。ほかの科目でも同じような傾向が出ました。

 いくら個人の能力が高ければ、活躍の場が増えるといっても、それが親の年収に影響されているのでは、格差の固定につながります。年収が多い家庭のほうが子供にとって勉強しやすい環境であることは否めませんが、奨学金の拡充などで、少なくとも年収によって大学の選択の幅が狭くなるようなことはないようにしないといけないですね。
(参考:朝日新聞7月31日朝刊 14版、朝日新聞8月5日朝刊 14版)

| |

« 「ひこにゃん」に類似品 | Main | 空港の採算性には意味がない »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

こんにちは~

いくら個人の能力と言っても、お金でほとんどの物が買えるという事には変わりがありません。
学力も塾に言っている子供とそうでない子供では明らかに違いがあるのではないでしょうか。
大学がすべてではありませんが、世襲と同じようにスタートラインからハンディがあるという事ですから、格差が固定化してしまう恐れがありますよね。
貧困層からでも、大きく活躍する人も出てくるでしょうが、それはあくまでも一握りの人です。
日本も、はっきりと、金持ちは金持ち、貧困層は貧困層と二極化する日も近いでしょうね。

Posted by: まるこ姫 | 2009.08.12 05:33 PM

ぼくのころは国が絡む組織として「育英会」がありましたけど、いまは名前が変わっているかもしれませんね。

>奨学金の拡充

こういうのって、えてして「受けさせてあげるべき存在の人」が、補助される余地のあることを知らないってことも多そうなので、先生が奨学金の存在を周知できるかも重要な気がしてます。

学力がありながらも経済的な余力のない人のうち、日本に貢献できる素養のある人には、税金を使う道があってもいいかと思います。

Posted by: ちゃいにーず | 2009.08.12 07:03 PM

 もう20年以上前の学生時代ですが、うちの大学は規模が大きく、各学部の入試偏差値は親の年収に比例するというのは常識でした。
 土曜の午後学内を初心者マークを付けたポルシェが走っていましたが、あとで聞くと医学部の1年生の女子学生が運転していたそうです。 入学祝いに親に買ってもらったんでしょうね。(もちろん親は医者)

Posted by: しみず | 2009.08.12 09:47 PM

 まるこ姫さん、おはようございます。

* 大学がすべてではありませんが、世襲と同じように

 どうしてもお金のある家の子のほうが、学力的にも有利です。

 そこを是正しないと、格差の固定化につながりますね。

Posted by: たべちゃん | 2009.08.13 04:55 AM

 ちゃいにーずさん、おはようございます。

* 学力がありながらも経済的な余力のない人のうち、

 事実上入試がないような大学に行く人まで援助する必要はありませんが、せっかくの才能を埋もれさせるようなことはしてはならないですね。

 高校なら、学校の先生が奨学金の制度を、生徒や保護者に知らせることも重要でしょうね。

Posted by: たべちゃん | 2009.08.13 04:58 AM

 しみずさん、おはようございます。

* 土曜の午後学内を初心者マークを付けた

 光景が目に浮かびます。医学部ならありそうな展開ですね。

 いくらポルシェでも、初心者マークつきではかっこよくないですね。

Posted by: たべちゃん | 2009.08.13 05:02 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大学進学率は親の年収に比例する?:

« 「ひこにゃん」に類似品 | Main | 空港の採算性には意味がない »