« 大学進学率は親の年収に比例する? | Main | 排出する温室効果ガスは、携帯で払えます »

空港の採算性には意味がない

 日本国内には約100の空港がありますが、それらの空港は採算がとれていますでしょうか? 国土交通省は7月31日、国内の空港のうち、国が管理する26の空港について2006年度の営業収益(税金投入分を含まず)と営業費用(空港整備費を含む)を発表しました。

 黒字の空港は26のうちたった4つ。一番黒字額が大きいのは伊丹空港。2番目は新千歳空港です。そして、一番赤字額が大きいのは福岡空港。2番目は那覇空港です。ただ、福岡・那覇の両空港は営業収益もそれなりにあります。営業収益に対する営業費用の割合の高さからみると、一番高いのは稚内空港と考えられます(営業収益1億円、営業費用10億円。ただし、参考にした記事では、営業収益・営業費用は億単位は切り捨ててあるので、あまり正確ではありません)。

 福岡空港や那覇空港は赤字額が大きいのですが(どちらも赤字の原因は地代が高いため)、「無駄な空港」という人は誰もいないでしょう。九州、沖縄の玄関としての拠点性は誰もが認めるところです。大体、羽田空港も赤字です。営業収益は509億円、営業費用が529億円なので、20億円の赤字。4番目に悪い数字です。設備投資の減価償却がかさんでいるのでしょう。

 反対に黒字額が最も大きいところは、伊丹空港。就航する便が多いのに、1970年以来大幅な投資がなく、減価償却費が少ないからです。本来なら需要に見合うように投資を行えばよいのですが、ここの最大の問題は騒音問題。21時でもう使えなくなる状況では、拡張することができません。それどころか、騒音対策に1970年以来、6600億円もつぎ込んできたことを考えると、トータルでは赤字になります。「黒字」と胸を張っていられるような状況ではありません。

 これらの状況から見ても、単純に「黒字だからいい、赤字だからダメ」というように単純化するわけにはいきませんね。
(参考:朝日新聞8月1日朝刊 13版)

| |

« 大学進学率は親の年収に比例する? | Main | 排出する温室効果ガスは、携帯で払えます »

飛行機、空港」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 空港の採算性には意味がない:

» 赤字はダメという不思議 [がんばりません]
きょう付けの日経新聞(朝刊27ページ)を見ていたら、このような記事がありました。 累積赤字は165億2100万円に拡大した。 [Read More]

Tracked on 2009.08.16 12:32 PM

« 大学進学率は親の年収に比例する? | Main | 排出する温室効果ガスは、携帯で払えます »