« やまぎんレトロラインに乗ってきました(12) | Main | 「北近畿」などに新型車両投入か? »

智頭急行はJR西日本ではありません

 3月に書いた記事なのに、未だにアクセス数が多い「西日本パス」についての記事。切符もヒットし、先月下旬までに約24万枚売れました。その「西日本パス」にあるところから横槍が入りました。

 横槍を入れたのは、公取委。今週中に景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出す予定です。大阪から鳥取に行くには、事実上第三セクターの智頭急行を通る必要があります(JR線だけで行く方法もありますが、時間がかかりすぎて実用的ではありません)。しかし、「西日本パス」のパンフレットには智頭急行に乗るには別料金を払わないといけないことが小さな文字でしか書いていないため、不当な表示に当たるというのです。

 これを受けて、JR西日本は4日(昨日)から、智頭急行やJR九州(全線)も利用できる、新しい「西日本パス」を販売しました。利用できる期間は8月21日(金)から10月26日(月)までの金~月曜日のうち、連続する2日間か3日間(5連休期間の、9月18日(金)から21日(月)の間は除きます)。ただし、値段は上がります。普通車2日間用が12000円から18000円に上がります。一番高いグリーン車3日間用は20000円から22000円に上がります。また、北近畿タンゴ鉄道・土佐くろしお鉄道など、その他の第三セクターは今までどおり別払いです。

 このblogを読んでいる人なら、大阪と鳥取を結ぶ「スーパーはくと」は途中、第三セクターの智頭急行を通る(切符の種類によっては別払いが必要なこともある)ことは常識ですが、一般の人にとってはそこのところはわかりにくいかもしれません。もっとも、小さい字とはいえ、パンフレットには書いているので、公取委が介入するような話ではないとは思うのですが。公取委も暇なのでしょうか? そんなに暇なら、一人旅を締めだす姿勢のほうを追及してもらいたいです。「西日本パス」はあくまで切符であって、旅行商品ではないのですから。

 本当なら、智頭急行など、JRの幹線鉄道ネットワークの一部となる路線は、JRに編入するのが正しいやり方でしょうが、これをやりだすと逆の動きも当然起こさないといけないでしょうね。大都市近郊や特急が通る路線を除けば、何もJRが運営する必要はありません。第三セクターで運営したほうがいい路線はたくさんあります。JRはどうしても利益を追求しないといけないので、ローカル線については「安かろう、悪かろう」路線になってしまいますが、第三セクターなら利益の追求はさほど要求されません。住民へのサービスが第一の目標となります。それどころか、鉄道としての使命は失い、バスで十分なところもありますね。
(参考:日経ネット関西版 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001163.html、JR西日本ホームページ http://pamph.jr-odekake.net/view_pamph2.php?client_id=jrwest&book_id=nishinihon_pass)

| |

« やまぎんレトロラインに乗ってきました(12) | Main | 「北近畿」などに新型車両投入か? »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

中四国・九州私鉄」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 智頭急行はJR西日本ではありません:

» 西日本パス、エリア拡大の上継続発売+公取委排除命令 [阪和線の沿線から]
今年の5月から6月末、期間が延長となって7月末までの期間限定で発売された「西日本パス」。 結構な人気商品のようでして、ETC乗り放題の対抗ということもあり、早くもリニューアル版「西日本パス」の発売が、発表されています。 JR西日本・JR四国・JR九州全線が乗り放...... [Read More]

Tracked on 2009.08.09 11:08 PM

» 第三セクター 観光 [今日の話題の業界ニュース速報]
第三セクター鉄道ってなんですか? 第三セクター鉄道ってなんですか?今度、青春18きっぷを使って旅行しようと思っているのですが第三セクター鉄道に乗る事は可能ですか?あと、JR意外の電車に改札を通らずに連絡している駅と改札をもうけている駅がありますが違いは何ですか?(続きを読む) あなたは第三セクター鉄道の社長です。 あなたは第三セクター鉄道の社長です。あなたは関東地方のある過疎地を走る第三セクター鉄道の社長です。株主総会で廃止の話が持ち上がりました。社としては存続の為に、何とか乗客を集めようと、... [Read More]

Tracked on 2009.08.20 08:41 PM

» 第三セクター メリット [超絶!最新ニュース]
謎の行動 その3 室蘭札幌往復生活 もう一つは、新幹線と引き換えに第三セクター化された部分で未乗がこの区間のみであった事情もある。 ともあれ積年の個人的つかえが取れ、まあ自己満足と周囲の数名は似たようなことを考えて乗っているのだろう、などと思いつつ無謀な3泊を含む行程が ...(続きを読む) K駅前商店街の衰退と最低賃金アップ - 無党派日本人の本音 当時の通産省出身の市長は国の補助金を分捕るのが上手で、今で言う箱ものを多く建てましたが、その中にK駅周辺も副都心にする計画もあり、前述のデパート... [Read More]

Tracked on 2009.08.21 07:58 AM

« やまぎんレトロラインに乗ってきました(12) | Main | 「北近畿」などに新型車両投入か? »