« 「天空」でChange of mode(2) | Main | メンテナンス不足で危険な橋が増える? »

「天空」でChange of mode(3)

 この時間に高野山に行っても遅いので、すぐに折り返しの電車(極楽橋14:12発)に乗る。九度山で途中下車。

 九度山は、関ヶ原の戦いで負けた真田昌之・幸村が流されたところ。大坂冬の陣、夏の陣までの約15年間を九度山で過ごした。真田親子の住んでいたところは、「真田庵」と言われ、寺になっている。

 また、九度山は高野山への入口であった。九度山という地名は、空海が月に九度、九度山に住む母のもとを訪ねたからだと言われている。母の住んでいた慈尊院までは駅から歩いて25分程度。

 帰りは予定より一本早い電車に乗ることができると思ったが、あと少しのところで発車してしまった。次の電車まで40分以上あるので、戻ってゆっくりと散策する。晩御飯も買っておこう。もちろん、ここは柿の葉寿司だ。

 逃した電車は、2300系。橋本以南でしか乗ることができない電車だ。せっかくだから乗っておきたい。時刻表を見ると、次の高野山方面は16:18発。難波方面は16:24発。高野下ですれ違うのだ。16:18発が運よく2300系なら、目標達成だ。高野山方面のホームで待っていると、2300系の2両編成がやってきた。「スルッとKANSAI 3dayチケット」を持っている強みだ、迷わずに転換クロス車に乗った。

| |

« 「天空」でChange of mode(2) | Main | メンテナンス不足で危険な橋が増える? »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

南海・泉北」カテゴリの記事

近畿」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「天空」でChange of mode(3):

« 「天空」でChange of mode(2) | Main | メンテナンス不足で危険な橋が増える? »