関西3空港の役割分担の明確化は緊急の課題
昨日行われた「事業仕分け」により、関空建設に伴う利子を補填する関西国際空港補給金が凍結されました。正確にいえば、これは最終決定ではありませんが、復活させるのは厳しいでしょう。関西にある3つの空港の役割分担が明確になるまで凍結されます。
「事業仕分け」のメンバーは、必ずしも個別の分野に詳しいわけではなく、民主党のマニフェストの推進のために(本当に必要なものなのか、かなり疑わしいのもありますが)、ただ単に帳簿上赤字のものを切っているという色彩も強いです。もちろん、無駄なものもありますが、赤字のものを切り捨てる以上のことは何も考えていないのもあります。将来に向けての投資という観点はありません。関空の補給金はその典型でしょう。関空をつぶしても、1兆円以上の借金は残ります。どうやってそれを清算するかまでは全く考えていないでしょう。200億円をケチって1兆円の支払いを迫られるかもしれません。
ただ、緊急にやらないといけないことは関西にある3つの空港の役割分担の明確化。一応、関西にある3空港の役割分担はありますが、はっきりしているのは国際線が関空から出ることぐらい。あとはあって無きがごとしです。関空の開港時から近隣にある伊丹、神戸の問題は言われ続けていましたが、このままダラダラと来てしまいました。
お隣の兵庫県知事のように、公職に就いているものでも、関空廃止などととぼけたことを言っています。どこの県にも空港を置き、質より量を地で行く政策が失敗であったことに今なお気付いていません。「事業仕分け」の担当者や兵庫県知事やマスコミ、関空を遠いといって今なお伊丹を使う利用者のように、目先の利便性しか考えず、お気楽に関空をつぶしたらどうなるのでしょうか? 伊丹や神戸が廃止になっても、関空が代わりを務めることができます。東京など新幹線で行けるところはJRに流出しますが(これはこれで環境に与える影響が少ない鉄道の利用を増やすという意味において、悪い話ではありません)、北海道や沖縄などの遠距離は、関空を使うでしょう。中部などほかの空港に行く人はそういないでしょう。しかし、関空の代わりの空港はありません。伊丹は時間制限がきつく、拡張余地はありません。神戸は海上空港なのでお金をかければ拡張できますが、わざわざ関空をつぶして拡張する必要性はありません。拡張のしかたによっては、海上交通にも影響が出てきます。しかも、関空の借金は永遠に残ってしまいます。まとまった面積のために再開発の余地があり、最悪でも住宅地にはできる伊丹とは違うのです。余談ですが、ただ単に沖縄から米軍基地を追い出したいと考えている人の中には、関空を米軍基地に転用したらいいという意見もあります。しかし、大事なのは軍事的な視点です。国境からは遠く、首都圏でもない関西に大規模な米軍基地を置く必要はありません。アメリカから一蹴されるのがオチです。
伊丹の代替空港としての関空は、最初神戸沖が有力でしたが、地元の反対でつぶれ、紆余曲折があったのち、現在の位置になりました。今やるべきことは、いかに関空という資産を活かすか、ということです。これまで政府から利子の補給金をもらってきましたが(関空を苦しめているのは建設費の利子なので、これさえなければ経営は成り立ちます。着陸料も下げることができます)、来年からは期待できません。もっとも、利子に相当する補給金をもらうことができたとしても、これでは問題は永遠に解決しません。当分は伊丹空港の利用者に負担金(利子を補うだけなら1500円程度?)をかけて関空の利子の支払いに充てるとしても、将来的には伊丹を売却し、その売却金額を関空の借り入れ返済につぎ込むのがよいでしょう。伊丹の廃止などに「事業仕分け人」が踏み込めばそれなりの評価をしたでしょうが、それを望むのは酷ですね。ただ単に赤字の削減しか考えていないのですから。
これからまだ空港の拡張をしなければならない首都圏とは違い(もっとも、首都圏の場合、羽田と成田の2つの空港を一本化するのは不可能なため、関空のような空港は貴重な存在です)、関西は過剰になっています。どこかで整理しないといけません。そうなるとどうしても伊丹の廃止に話が行ってしまいます。ここに手をつけないと、何も進まないのです。補給金が打ち切られるのは厳しいですが、これまでのようにダラダラと続けるわけにはいきません。関西3空港の役割分担を緊急の課題として考えないといけないでしょう。
(参考:Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091116-00000034-maiall-pol、朝日新聞11月17日朝刊 14版)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 「WEST EXPRESS 銀河」、関空開港30周年で関西空港に乗り入れ(2024.08.05)
- 成田空港への鉄道が複線化?(2024.04.26)
- 西九州新幹線でライバルの高速バスの利用者が増えた?(2024.02.28)
- 成田空港新ターミナルで鉄道も移設?(2024.02.13)
- 「Peachひがし北海道フリーパス」等がリニューアル(2023.04.22)
The comments to this entry are closed.
Comments
おっしゃるとおりですね。「仕分け人」なる人たち、国家ビジョンが無い人が多いんでしょうね。
最終の政治判断に期待するしか有りませんが、歴史も斟酌して、伊丹廃港を提言するのが本筋ですが、そんなことも出来ない人たち、こんな仕事は「馬鹿でも出来ます」
Posted by: ▲ 飛遊人 | 2009.11.17 09:26 PM
結論は伊丹の廃港にならざるを得ないのは致し方ないところでしょう。
ただ、それをどうやって実行するかです。
国民の多くが腑に落ちないのは、関空が今の位置に決まったのはやむを得なかったにしても、なぜ2期工事まで行う必要があったのかということです。
2期工事については、あくまで今後の需要動向を見極めて行うという方針だったのに、甘い需要予測で実行されてしまった。
伊丹が残ったからというのは言い訳にならない。
その時点では、伊丹の存続は既定の事実だったわけで、それを前提にした需要予測だった。あるいは、2期工事が完成した時点で、伊丹は廃止するといった停止条件が明示されていたわけでもない。
つまり、2期工事は凍結し、3空港共存という選択もあったにも関わらず、2期工事を強行し、案の定、関空は破綻しそうだから伊丹は退場してくれというのでは、伊丹利用者は納得しないでしょう。
国は関空の失敗を率直に謝罪するしかないでしょう。しかし、伊丹を廃港にしたところで、JRや神戸空港へシフトするだけで、関空の利用は大きく増えるとは思えない。
どっちに転んでも関空は無駄事業だったという評価になるでしょう。
Posted by: かにうさぎ | 2009.11.17 10:25 PM
▲ 飛遊人さん、こんにちは。
* おっしゃるとおりですね。「仕分け人」なる人たち、
ただ単に赤字を切り捨てるだけですから、ビジョンはありません。期待するほうが無理です。
* 伊丹廃港を提言するのが本筋ですが、
伊丹の廃止なくして関西3空港問題の解決はできませんね。
Posted by: たべちゃん | 2009.11.22 04:11 PM
かにうさぎさん、こんにちは。
* つまり、2期工事は凍結し、3空港共存という
そういう手段もありますが、そうなると関空は関西人専用国際空港、成田のミニ版になってしまいます。質より量を地で行く、中途半端な空港が3つできるわけです。数だけ多い日本の空港の縮図です。1期だけですから金額は小さいですが、それでも利子支払いの問題が出てきます。
どこもできあがるまではバラ色の計画を掲げていますが、全体としての整合性はありません。民主党政権になりそういうことは減るでしょうが、今度は「将来に向けての投資」ができなくなるでしょうね。視野は結構狭いです。
* 伊丹利用者は納得しないでしょう。
これを言えば、100年経っても解決できません。21時でおしまいで、拡張余地のない空港は、消え去るしかありません。
Posted by: たべちゃん | 2009.11.22 04:27 PM
>そうなると関空は関西人専用国際空港、成田のミニ版になってしまいます。
関西圏の住民の利害だけで言うなら、関空2期推進・伊丹廃港より、関空2期中止・伊丹維持の方が望ましいのです。
地方から関空で国際線乗継する人は前者を支持すると言っても、乗継者より関西圏自体を出発・目的地とする需要の方が圧倒的に多い。
関空の国内線が増えることで、国際線乗り入れが増加が期待できるならともかく、内際一体化した中部空港も国際線撤退が相次いでいることからして、余り期待できません。
羽田国際化も一層進みそうです。現在の控え目な計画でも昼間近距離で年6万回、深夜は欧米便も含め3万回を予定。これだけでも、関空の国際線発着回数を上回ります。
関西圏の住民は反対、地方の住民にも関空でなければならないという必然性に乏しい。
貧弱な欧米路線しかない関空で乗継する人は減少傾向だ。中韓路線程度なら地方空港からも発着している。
「2期を作ったから今更しょうがない」という以外、伊丹廃港論は説得力に乏しい。
>今度は「将来に向けての投資」ができなくなるでしょうね。視野は結構狭いです。
伊丹廃港するにしても、それで終わりではありません。関空2期は滑走路しかなく、ターミナルは未完成です。神戸空港も地方空港程度の施設しかない。伊丹廃港なら両空港の施設の拡張に新たな投資が必要。
公共事業抑制を掲げる民主党が、そこまで考えて考えているのか。
伊丹跡地を売却といっても、関西圏自体が人口減少傾向にある中で、売却処分できるのか。
売却できなければ、国鉄の時のように新たな国民負担になる懸念もある。
Posted by: かにうさぎ | 2009.11.24 03:13 PM
かにうさぎさん、こんにちは。
* 関西圏の住民の利害だけで言うなら、
そういう地元に振り回されたから、今の関西3空港の問題があるのです。伊丹の代替となる空港ができたのですから、変に未練を残さなかったほうがよかったでしょう。
* 関空2期は滑走路しかなく、ターミナルは未完成です。
現状でも飛行機は飛んでいますから、ターミナルはなくてもいいでしょう。需要が増えたらつくればいいのです。
* 伊丹跡地を売却といっても、関西圏自体が
せっかくのまとまった土地です。関西全体のために活用したいところです。
Posted by: たべちゃん | 2009.11.28 01:48 PM
>現状でも飛行機は飛んでいますから、ターミナルはなくてもいいでしょう。
確かに関空の場合、伊丹廃港でも大きく需要が増えるわけではないから、当面必要はないかもしれません。ただ、神戸空港は拡張が必要でしょう。
もっとも、ターミナルなど上物は、用地造成費とは違い、将来の営業収入で返済すればいい話ですから、それほど負担になる話ではない。
>せっかくのまとまった土地です。関西全体のために活用したいところです。
あのあたりの土地は、交通アクセスもモノレールだけ、住宅地としての環境は今ひとつだし、梅田ヤードの跡地とは異なり都心でもないからオフィス街にもならない。
石井一議員が唱える副首都クラスの大型案件でも来ない限り、処分は難しいでしょう。
>伊丹の代替となる空港ができたのですから、変に未練を残さなかったほうがよかったでしょう。
とは言え、現実に廃港となれば、利用者の多い東京線ではビジネスに支障が出る恐れもあります。JRで賄えると言っても、ビジネスではわずか30分程度の差でも有意差になるケースもある。
当面は
(1)伊丹はリニア大阪延伸まで、東京線専用の空港として存置
(2)他の地方路線は神戸・関空に移転
(1)橋下知事が伊丹廃港時期を2035年というのはリニアの大阪開業時期を見越しての発言と思えるが、余りにも悠長な話である。従って、リニア開業時期を前倒し、2025年時点で大阪まで一気に開業させるべきである。
(2)これは5年以内位に実施
Posted by: かにうさぎ | 2009.11.29 10:56 AM
かにうさぎさん、おはようございます。
* 確かに関空の場合、伊丹廃港でも大きく
ターミナルは需要が増えてから考えればいい話です。需要が増えれば、建設に理解を示す人が増えるでしょう。
* 石井一議員が唱える副首都クラスの大型案件でも
このクラスの絵が描けるのが今の日本にいるか、ということですね。「事業仕分け」の人のレベルでは、無理です。
* (1)橋下知事が伊丹廃港時期を2035年というのは
リニアの新大阪までの全線開業は、もっと遅くなるでしょう。以前( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2009/10/post-8ef0.html )に書きましたが、その時期は2045年なのです。
移転先は、新幹線と競合する近距離は神戸中心、競合しない遠距離は原則関空とすればいいでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.01 05:30 AM
>その時期は2045年なのです。
リニアほどの事業をJR東海という一企業に任せず、国家的事業として取組み、開業時期を2025年に前倒しするべきです。
否、それが叶わなくとも、名古屋乗換はあるものの大阪まで1時間50分程度、現在より40分短縮されますので、ビジネスに影響があるといった言い訳は封じられる。この時点で伊丹廃港に踏み切るべきです。
>移転先は、新幹線と競合する近距離は神戸中心、競合しない遠距離は原則関空とすればいいでしょう。
神戸VS関空は伊丹VS関空ほど立地の差はないので、国内線では人為的な規制は必要ない。
むしろ、航空会社ごとに使用空港を集約した方がよい。ANA・SKYMARKは神戸、JAL・STARFLYERは関空といった具合に。
ANAは関空国際線は中韓路線しか運航していないので、神戸から近距離国際線が認められれば、関空から完全撤退できる。
アジアでは、羽田・金浦・松山(台北)・虹橋(上海)にも近距離国際線が復活している中、関西の国際線を関空限定というのは通用しなくなる。
(1)国内線は自由選択(2)国際線は、神戸は中韓程度のみ、他は関空
Posted by: かにうさぎ | 2009.12.02 10:19 PM
かにうさぎさん、こんばんは。コメントが多くなったので、これが最後となります。御了承下さい。
* リニアほどの事業をJR東海という一企業に任せず、
新大阪までの全線開業時期は遅すぎますね。国からの補助金を受け入れ(無利子融資あたりか?)、一気に開業させた方がよいです。名古屋の乗り換え設備も簡素なもので済みますし。
* 神戸VS関空は伊丹VS関空ほど立地の差はないので、
神戸には国際線の設備はありませんし、集中しすぎると新たな増強が求められます。あくまでも神戸はサブ空港です。
神戸に移すのは、国内の短距離線ぐらいにとどめ、関空をメインにしたほうがよいでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.06 07:57 PM