羽田に新幹線?
前原国交相は、羽田空港へのアクセスの改善のため、羽田空港へ新幹線を伸ばすという案をJR東海に打診していました。東京と品川の間には、新幹線の車庫(大井車両基地)への分岐線があります。この車両基地は羽田空港から割合近いところにあります。この分岐線をもう少し延ばして、羽田空港へのアクセスとするのです。JR東海は東京駅などの容量などの問題から、羽田空港への新幹線の乗り入れの打診を断っていますが、大臣はあきらめていないようです。
確かに空港の近くまで分岐線があるので、それを活用するというアイデアは面白いです。地方の人にとっては、モノレールや京急に乗り換えずに空港に行くことができるのは便利でしょう。
しかし、こんな路線ができると、航空機の利用が便利になり、東海道新幹線の利用を減らしてしまいます。また、4年後に東海道新幹線を1時間に15本運転するという計画がある現状では、東京駅に羽田行きの新幹線を入れる余裕はありません。1時間に1本しか入れられなかったら意味がないのです。頻繁に航空機が発着する羽田空港ですから、アクセスにもフリークエンシーが求められるのです。
将来、リニアが全線開通したら、膨大な需要を誇る東京-大阪間でも鉄道が圧勝します。しかも、リニアに需要が移るため、東海道新幹線に余裕ができます。その段階なら、JR東海も羽田への新幹線を考えるかもしれないですね。気の遠い話ですが。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/select/today/news/20091228k0000m010041000c.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR九州、長崎、熊本、鹿児島県の在来線で車掌を廃止(2022.06.24)
- 宇都宮のLRT、グリーンスタジアム前まで部分開業か?(2022.06.22)
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 山梨県に空港?(2022.06.12)
- 全国幹線旅客純流動調査をわかりやすく分析したblogがあった(2022.05.21)
- マイルのために紋別往復(2022.05.05)
- 福井空港からヘリコプターの定期便(2022.05.01)
- 成田発のLCCに乗った人だけが使える、お得なフリー切符(2022.05.15)
「JR東海」カテゴリの記事
- 3年ぶりの「完乗」奪回(0)(2022.06.19)
- 3年ぶりの「完乗」奪回(2)(2022.06.20)
- HC85系は3タイプつくられる(2022.05.23)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
Comments
面白いアイデアです。航空機と新幹線の連絡によって、短区間の東京行き航空便の削減を図れますから、総合的には新幹線にも有利に働くと思います。
東京駅の容量ですが、品川折り返し列車を上手く設定してやれば毎時3本くらいは行けるんじゃないでしょうか?
また、羽田行きは、東京駅で折り返し運転とすれば、3分停車で十分でしょうから、ホーム容量もクリアできます。
Posted by: ▲ 飛遊人 | 2009.12.28 08:01 PM
▲ 飛遊人さん、こんばんは。
* 東京駅の容量ですが、品川折り返し列車を
東京発着の便を削って、品川発着の便をつくらないと、羽田行きの便を入れることはできませんね。
アイデアは面白いですが、将来の話でしょうね。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.29 12:54 AM
たべちゃんさんへ:
鉄道好きの前原さんらしい発想ですね。
Posted by: パノラマ・ハイパー | 2009.12.29 01:40 PM
パノラマ・ハイパーさん、こんばんは。
* 鉄道好きの前原さんらしい発想ですね。
確かにユニークな発想ですね。
Posted by: たべちゃん | 2009.12.29 09:43 PM