最後の「パノラマカー」タイプ車両、引退
名鉄7700系は、当時の看板列車、「パノラマカー」(「7000系」)と連結して使うことのできるように、1973年に登場した車両。展望室はないものの、転換クロスシートなどの客室設備は「パノラマカー」の7000系などと合わせていました。7000系は2008年に定期列車からは引退しましたが(イベント用としても昨年引退)、7700系は貫通式で、2両でも使えることもあり、そのまま三河線でワンマン運転用の車両として使われてきました。
しかし、「パノラマカー」7000系と同様、老朽化が進んでいるのは事実。名鉄にしては登場してからまだ40年も経っていないためそう古くないように感じるのですが、部品の交換が難しくなっているようです。そこで、2月下旬(26日の予定です)に定期運行を終えることになりました。その後、3月21日に「さよなら運転」が行われ、「パノラマカー」タイプの車両はすべて消えてしまいます。
10年ほど前は本線でもかなり古い車両が走っていました。支線に行けば戦前の車両(「いもむし」の3400系、1937年登場)も走っていました。しかし、ここ数年でガラリと変わってしまい、良く言えば都会的、悪く言えば平凡な車両ばかりになってしまいました。味のある車両は消えてしまったのです。良くも悪くも、普通の鉄道会社になったというところなのでしょうか?
(参考:asahi.com http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001001180010)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「名鉄」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークに「パノラマSuper」が中部空港へ(2021.04.05)
- 名鉄、5月22日ダイヤ改正で昼間の急行等削減(2021.03.17)
- 名鉄の一部急行で「ミューチケット」を発売(2021.03.07)
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 名鉄グループ、車椅子を引っ張る道具を開発(2021.02.07)
Comments
たべちゃんさんへ;
私個人としては、7700型は、平凡な車輌だと、考えています。
名鉄さんは使い勝手が良かったかと、思います。
Posted by: われはメレフなり | 2010.01.26 04:50 PM
われはメレフなり さん、おはようございます。
* 私個人としては、7700型は、
外観は平凡で、(「パノラマカー」と違って)2両で使えることもあり、名鉄としては使いやすい車両だったでしょう。
ただ、「パノラマカー」に準じた車内設備はとても平凡なものとはいえないですね。そうあるタイプではないでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2010.01.27 05:28 AM