« DMV試乗報告書(4) | Main | 近鉄「ビスタカー」、階下席をグループ単位で発売 »

DMV試乗報告書(5)

 こうしてDMVの試乗を終えたが、実際に導入するには課題が多い。2人いる運転士の問題(鉄道とバスの両方の免許を持てば1人でよいだろうが、育成コストがその分かかる)、スピードの問題(並行して走る車より速くないと、線路を走る意味がない)、線路の保安の問題(線路閉鎖に数分もかかるなら、駅で乗り換えても時間のロスはない。また、踏切ごとに係員を置くのはコストの面から事実上不可能)、運賃制度の問題(車両は直通しても、運賃は鉄道部分とバス部分を分けて計算するのか?)などいくつか考えられるが、法律の整備や規制緩和で解決できる可能性はある。根本的な課題は、キャパが小さいこと。鉄道としては需要が小さくても、バスならそれなりに需要があるだろう。DMVは鉄道車両よりは安いが、普通のバスに比べれば(特殊な仕様であるため)コストが高い。詰め込みの利く路線バスでないと難しいだろう。現状のマイクロバスベースなら、それなりの料金がとれる観光用しか無理だ。

 また、バスの大型化という課題をクリアしても、まだ課題はある。わざわざ複雑な機構のDMVをつくらなくても、線路を舗装すればいいのだ。通学需要のある朝夕はディーゼルカーを走らせ、客の少ない昼はバスを走らせるのだ。これならコストは安い。

 特急の走る幹線や大都市圏の通勤鉄道の利益に甘えることのできるJRのローカル線ならともかく、第三セクターの場合はシビアな判断に迫られる。「鉄道のある町」という看板を維持するためにある程度の赤字を認めるとの考えもあるが、なかなかそのような判断は難しいだろう。単に帳簿の赤字を見て、「赤字だから無駄」という判断しかできないのが一般的だろう。現状ではDMVには解決すべき課題は多く、このままではローカル線の救世主にはなれないのだ。

| |

« DMV試乗報告書(4) | Main | 近鉄「ビスタカー」、階下席をグループ単位で発売 »

鉄道」カテゴリの記事

東海・北陸私鉄」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

Comments

一通り読ませてもらいました。
DMVには課題が多いですが、どのように課題を解決していくかが注目ですね。
そうした事象を考えず現状のDMVを見て「こんなシステムならバスの方がいい」といった考えにならないよう、鉄道ファンとしては今後の発展に期待したいものです。

Posted by: うえしょう | 2010.03.29 11:20 PM

 うえしょうさん、こんばんは。

* DMVには課題が多いですが、

 現状では、課題が多いです。「鉄道を維持する」以外のメリットは見いだせません。

* そうした事象を考えず現状のDMVを見て

 私は逆に、需要の少ないところまで、無理に鉄道を維持する必要はないと思っています。トータルで公共交通が使われるように、適材適所な配置が求められるでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2010.03.29 11:57 PM

 たべちゃんさんへ;
 今日、放送されたCBCのイッポウで、明知鉄道でのDMVの試乗会の模様が放映されてました。
 ひょっとしたら、たべちゃんさんが映っていたかも?(笑)。
 たべちゃんさんのルポ記事読むと、DMVは、ローカル線の救世主になりえないような気がします。
 鉄道が駄目なら、さっさと軌道敷き引っ剥がして、バスを走らせれば良いのでは、となりますね。

Posted by: パノラマハイパー | 2010.04.07 08:18 PM

 パノラマハイパーさん、こんばんは。

* ひょっとしたら、たべちゃんさんが映っていたかも?(笑)。

 CBCの記者はいませんでしたが、東洋経済の記者はいました。

* たべちゃんさんのルポ記事読むと、

 私としては、DMVは、「鉄道を残すこと」以外のメリットはないと考えています。それこそ、無理に鉄道を残さずに、バスを充実されたほうがよいかもしれないですね。

Posted by: たべちゃん | 2010.04.07 10:53 PM

お邪魔します。

>線路を舗装すればいいのだ。通学需要のある朝夕はディーゼルカーを走らせ、客の少ない昼はバスを走らせるのだ。これならコストは安い。

 お言葉ですが廃線跡が自転車道もしくは遊歩道になっているのを見ると、線路の幅は道路として自動車を走らせるには狭いのではないでしょうか。それと踏切から一般車両に侵入されるおそれがあります(それこそ狭いからすれ違いは無理?)。

Posted by: ブロガー(志望) | 2010.05.09 10:02 PM

 ブロガー(志望)さん、おはようございます。

* お言葉ですが廃線跡が自転車道

 白河と磐城棚倉とを結ぶ白棚線(JRバス関東)は、鉄道の廃線跡を通ります。戦時中に廃止された単線の線路をバス専用道としている区間があります。

* それと踏切から一般車両に侵入されるおそれがあります

 一応は標識さえ立てればいいのですが、完璧にするなら侵入を防ぐ踏切がいりますね。ガイドウェイバスのモードインターチェンジみたいに。

Posted by: たべちゃん | 2010.05.11 05:10 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference DMV試乗報告書(5):

« DMV試乗報告書(4) | Main | 近鉄「ビスタカー」、階下席をグループ単位で発売 »