長崎新幹線、フリーゲージトレイン断念か?
長崎新幹線は、武雄温泉-長崎間(諫早以西は未着工)のみを新たに建設し、博多-新鳥栖間は来年3月に開業する九州新幹線に乗り入れます。それ以外の新鳥栖-武雄温泉間は在来線をそのまま使います。当然ながら、新幹線と在来線は軌間が違いますので、そのままでは直通できません。そこで国土交通省は、フリーゲージトレインを長崎新幹線に導入することを目指していました。
しかし、フリーゲージトレインの実験を繰り返していく中で、実用化が困難な事態が起こってきました。最大の問題は、急カーブでの走行性能。一部の急カーブやポイントを通過する際、レールに基準値を超える横方向の圧力がかかったようです。脱線につながる危険性のある話です。現状では、振り子車両のようにカーブを速く走ることができません。「事業仕分け」をクリアしたこともあり、今年度もさらなる実験を続けますが、現状では2018年度(?)の長崎新幹線の開業に間に合うかは微妙なところのようです。長崎新幹線はカーブの多い肥前山口-諫早間が新幹線に移行するため問題は少ないでしょうが、投入する路線によっては、フリーゲージトレインを導入したため、かえって遅くなったという例も出てくるでしょう。
また、新幹線区間でスピードが出ないことも問題です。目標としていた時速270キロは達成したようですが、山陽新幹線の速達列車、「のぞみ」「さくら」(九州新幹線直通列車)は時速300キロ運転。新大阪まで乗り入れようと思ったら、時速300キロの性能は欠かせません。博多止まりなら時速270キロで十分ですが、それならわざわざ機構の複雑なフリーゲージトレインを導入する意味はありません。博多まで在来線を通ればいい話です。
1か月半ほど前の毎日新聞の報道によれば(現在、記事は検索できません)、どうやら国土交通省は、フリーゲージトレインが失敗したときを考え(今年度の試験結果を見て、フリーゲージトレインの研究を続けるかどうか判断します)、在来線の特急を走らせるケースの検討に入ったようです。
長崎新幹線へのフリーゲージトレインの導入を断念した場合、博多へは在来線を通るか、新鳥栖で乗り換えるかの2案を検討しています。しかし、博多程度で乗り換えを迫る後者の案は、絶対に受け入れられないでしょう。「かもめ」を捨て、高速バスや車などのほかの交通手段に切り替える人が続出します。博多まで在来線で行くしかありません。また、すでに着工している武雄温泉-諫早間についてはスーパー特急方式でつくる可能性があります。ということは、場合によっては既着工区間である武雄温泉-諫早間も中止になるかもしれないのでしょうか?
(参考:「鉄道ファン」2010年5月号 交友社、asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1226/SEB200912260005.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(0)(2024.09.16)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(5)(2024.09.21)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(4)(2024.09.20)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(3)(2024.09.19)
「整備新幹線」カテゴリの記事
- 函館線余市-小樽間の代替バスは1日125本(2024.09.08)
- 北海道新幹線、開業は6年遅れか?(2024.08.25)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間の3ルートを比較する(2024.08.12)
- 北陸新幹線敦賀-新大阪間のルートは京都付近の経路によって変わる(2024.08.08)
- リニアの駅がコンサートホールに?(2024.08.06)
Comments
こんにちは。
莫大なコストと時間をかけて研究するくらいなら、フリーゲージ車両の本場?スペイン国鉄(RENFE)から技術移転すれば良いのに、と私はずっと思っています。フリーゲージ車両の電車版が既に実用化されています。
日本は新幹線の素晴らしい技術を世界に輸出しようとしているのですから、世界に既にある素晴らしい技術を取り入れても別に差し支えることはないでしょうに。
Posted by: Kinoppi☆ | 2010.04.18 03:14 PM
スペインの場合、在来線が広軌なので、日本とは事情が異なります。
FGTが技術的に困難なことは予想通りだったわけであり、フル規格に格上げするべきでしょう。
諫早-長崎を作るなら、あとは新鳥栖-武雄温泉を繋ぐだけで完成です。
Posted by: かにうさぎ | 2010.04.18 06:08 PM
Kinoppi☆さん、おはようございます。
* 莫大なコストと時間をかけて研究するくらいなら、
後のかにうさぎさんの話の通り、スペインと日本では事情が異なりますから、単純にはいかないかもしれないですね。
ただ、外国の技術でもいいものは取り入れていけばいいですね。日本の鉄道も、もともとはイギリスなどの外国から技術を取り入れたのですから。
Posted by: たべちゃん | 2010.04.20 04:48 AM
かにうさぎさん、こんばんは。
* FGTが技術的に困難なことは予想通りだったわけであり、
フル規格でつくれば新大阪までの直通は簡単にできるでしょうが、オリンピックの可能性がなくなった現状では、優先順位は低いでしょうね。
Posted by: たべちゃん | 2010.04.20 04:50 AM
また、FGTが無理なら、JR西日本も早く「やくも」に新型車両を投入した方がいいでしょう。FGTができるということで、381系をリニューアルしてきたが、「やくも」をFGT化するには交直両用が必要で、長崎より一層困難です。
Posted by: かにうさぎ | 2010.04.22 10:13 PM
かにうさぎさん、おはようございます。
* また、FGTが無理なら、JR西日本も
287系が導入されると、JR西日本に残る最後の国鉄型特急は381系ということになりますね(夜行や北陸新幹線部分開業で廃止になりそうな「北越」を除く)。
30年も同じ車両を使っているので、置き換えは急がれます。
Posted by: たべちゃん | 2010.04.23 05:33 AM