« 新幹線が開業しても、宮崎へはバスでリレー | Main | 「白鳥」「スーパー白鳥」は新青森発着に »

北陸新幹線が開業すれば、東京-金沢間2時間25分

 現在、東京-金沢間は鉄道で4時間程度かかります。鉄道では少し苦しく、航空機を利用する人が多いです(2008年度の利用者数についてはこちらを見てください)。しかし、2014年度には北陸新幹線が金沢まで延長されます。そのとき、東京-金沢間の所要時間はどれぐらいになるのでしょうか?

 4月22日に自民党の整備新幹線等鉄道調査会と整備新幹線建設促進議員連盟の合同会議の中で、国交省鉄道局が説明したところによれば、長野など主要駅のみに停車するいわゆる「速達型」の所要時間は2時間25分程度になるようです。「速達型」がどこに停まるかは明らかにはされませんでしたが、どうやら長野には停まるようです。「速達型」が停まり、そうでないのが通過するということは考えにくいですから、長野には全部の列車が停まると考えていいでしょう。なお、ダイヤは開業の1年ほど前に、営業主体のJR東日本・西日本がつくります。

 会議の中で「速達型」がどこに停まるのか明らかにされなかったのは(信濃毎日新聞社の取材で、長野に「速達型」が停まることが分かったようです)、上越駅の問題が影響しているのでしょうね。全部停まるならそのように発表するでしょうから(新潟県に協力してもらうためにも)、多分いくつかは上越駅を通過する便があるのでしょう。

 北陸新幹線が加わることにより、東京-大宮間の本数がさらに増えます。通常の時期はともかく、大型連休や年末年始などの繁忙期まですべての列車を東京発着にはできません。大宮で分岐して新宿まで行く路線の建設も検討されましたが、約1兆円の建設費がかかるとされることからすぐにはできません。実現は困難です。仕方なく、そういう繁忙期には大宮発着となる便が出てくるようです。当然ながら、大宮発着便は空いていることが予想されます。こういう大宮発着便限定の割引切符をつくってもいいでしょう。

 あと、新幹線が開業すると、並行して走っている信越線長野-直江津間と北陸線金沢-直江津間はJRから分離されます。長野-直江津-金沢間は4県にまたがります。各県ごとに並行在来線を運営する会社をつくった場合、会社間の調整が複雑になるという危険性も考えられます。そこで国交省は、一体として経営を行う受け皿会社をつくることも検討しているようです。
(参考:信毎web http://www.shinmai.co.jp/news/20100423/KT100422ATI090016000022.htm)

| |

« 新幹線が開業しても、宮崎へはバスでリレー | Main | 「白鳥」「スーパー白鳥」は新青森発着に »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

たべちゃんさま
こんばんは。いつもお世話になります。

横軽廃止前と新幹線開業後に、軽井沢に行ったことがあります。
鉄道趣味的には碓氷峠越え廃止は残念でしたが、やはり新幹線は旧信越本線時代とは比較にならない便利さで、新幹線の有難さを再確認しました。
東京から1時間で軽井沢に行けるのはいいですね。

と同時に、並行在来線、即ち信越本線時代から本数が激減した「しなの鉄道」の姿に 考えさせられることが多々ありました。

並行在来線の問題は また別の機会にコメント申し上げたいと思いますが、
私も「北陸新幹線」は かなり高い確率で成功すると考えます。
東京−金沢 2時間25分ですか。
ほくほく線や上越新幹線の行く末もたいへん気に掛かりますが、
是非ともうまく調整していただいて、一日も早い開通を願いたいと思います。

以前から何度か北陸新幹線について書かれていますが、金沢−新大阪について、再度ご教示いただけると嬉しく思います。

Posted by: たなか | 2010.05.18 12:01 AM

 たなかさん、おはようございます。

* やはり新幹線は旧信越本線時代とは比較にならない便利さで、

 新幹線の魅力はスピードですね。車では、真似できない速さです。

* と同時に、並行在来線、即ち信越本線時代から

 人が乗らないローカル線なら簡単に切り捨てることができますが、それなりの需要があり、貨物もある並行在来線は難しいですね。

* ほくほく線や上越新幹線の行く末もたいへん

 ほくほく線については以前に書きましたので、そちら( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2009/12/post-52a5.html )を参考願います。

* 金沢−新大阪について、

 敦賀以西が一番難しいですね。今までの整備新幹線と違い、「おらが県に新幹線をつくる」という大義名分が通りません。

 ただ、ここができないことには、北陸新幹線は単なるローカル新幹線です。採算はとれるでしょうが、東北・北海道新幹線や九州新幹線と違い、単なる枝線です。

Posted by: たべちゃん | 2010.05.18 07:17 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北陸新幹線が開業すれば、東京-金沢間2時間25分:

« 新幹線が開業しても、宮崎へはバスでリレー | Main | 「白鳥」「スーパー白鳥」は新青森発着に »