東北新幹線青森開業は12月4日、E5系新幹線は「はやぶさ」に
いよいよ東北新幹線が新青森まで開業します。その開業日は12月4日(土)。少し前に記事を書きましたが、1日早くなりました。E2系「はやて」10両編成により運転され、東京-新青森間を1日15往復します。このほかに仙台-新青森間、盛岡-新青森間をそれぞれ1往復する見込みです。基本的には今までの八戸発着の便がそのまま新青森に伸びると思いますが、盛岡始発の「はやて93号」をそのまま伸ばせば新青森の到着が遅くなってしまいます。ここは繰り上げるのでしょうか?
東北新幹線が新青森まで全線開業しても当分はE2系がそのまま走り続けますが、来年3月には新型の新幹線車両が走り始めます。最高時速320キロを出すことのできる、E5系です。この新型新幹線車両の愛称は公募されていましたが(公募に関する記事はこちら)、それも決まりました。2009年3月まで九州へのブルートレインとして活躍してきた、「はやぶさ」です。公募では7位でしたが、1位の「はつかり」や3位の「みちのく」を押しのけて選ばれました。「はやて」と似ていて紛らわしいのですが(特にE2系が残っている間は「はやぶさ」と「はやて」が共存します)、スピード感が評価されたのでしょう。2位の「はつね」とかいう訳のわからない名前にならなくてよかったです。「はやぶさ」は、デビュー時点では東京-新青森間を1日2往復、東京-仙台間を1日1往復します。
「はやぶさ」にはこれまで「スーパーグリーン車」と仮に言われていたファーストクラス車両、「グランクラス」を連結します。1+2列シートが6つ並んで、定員はたったの18名。端の10号車で客室として使える部分が少ないのですが、それを差し引いてもぜいたくな空間の使いかたです。「グランクラス」には専任のアテンダントがつき、特別な食事やドリンクメニューが提供される予定です。ただし、料金やサービスの細かい内容はまだ決まっていません。
(参考:マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/054/?rt=na)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
- 緊急事態宣言で首都圏の終電急遽繰り上げか?(2021.01.08)
- JR東日本、新幹線で貨物を運ぶ?(2021.01.03)
- ハイブリッド鉄道車両の免許(2021.01.01)
Comments
沿線に住んでいないと
慣れるのに時間がかかりそうです
いまだに白鳥の運転区間を聞かれたら
大阪青森間と即答するような人間ですので
Posted by: XXX | 2010.05.15 06:58 PM
XXXさん、おはようございます。
* 沿線に住んでいないと
「はやぶさ」は1年前まで九州方面のブルートレインとして走っていましたから、それがいきなり東北新幹線とは違和感がありますね。新幹線でも、同じ九州方面だったらわかりますが。
これが廃止されて10年も経てばリセットされるのでしょうが。
Posted by: たべちゃん | 2010.05.16 08:07 AM