« 水了軒の商標と工場、岐阜の業者が取得 | Main | 姫路からの修学旅行列車、運行終了へ »

「さくら」はどこに停まるのか?

 来年3月に全線が開業する九州新幹線。新大阪と鹿児島中央とを約4時間で結ぶ「さくら」が運転されます。しかし、この「さくら」について、ダイヤや料金が決まっていないのです。

 ダイヤについてはJR西日本とJR九州の間で意見が対立しています。JR西日本は「のぞみ」や「ひかりレールスター」を運転してきた経験から、航空機に対抗できるよう、できるだけ停車駅を抑えていきたい考えです。これに対してJR九州は、国や地方自治体が建設費を出すという整備新幹線の方法で建設されたことから、地元自治体から「さくら」の停車駅を求める要望が相次ぎ、苦労しているようです。

 はっきり言って、「さくら」には航空機に対抗する役割が求められます。停車駅は少ないほうがいいのです。地元へのサービスは九州島内だけの「つばめ」に委ね、速達することが求められます。「ひかりレールスター」は、新神戸・岡山・福山・広島・小倉に停まるほか、姫路・徳山・新山口・新下関にも一部の便が停まります(早朝・深夜に運転される、新大阪-広島間のみの便は岡山以西各駅停車)。これが九州島内においても基準となるでしょう。全列車無条件に停まるのは熊本だけで、あとは比較的利用者のある駅に一部の便が停まるだけなのです。

 料金についてもまだ決まっていないのですが、こういうもあります。まだ検討中の段階なのですが、ツアーの募集や広告のことを考えると結構危ないようです。

 また、九州新幹線の運行システムは、東海道・山陽新幹線の運行システムとは違うようです。直通するかはともかく(ただ少なくとも博多-博多南間は線路を共有します)、博多で東海道・山陽新幹線と接続することは10年以上前から決まっていたことなのですが、まだ互換性を持たせるシステムを開発している段階なのです。基本的なシステムは九州新幹線も東海道・山陽新幹線に合わせるのが筋だったのではないでしょうか? 災害時の対応も今まではJR九州独自でよかったのですが、これからはJR東海やJR西日本とも協力する必要があるのは当然のことです。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100717/biz1007171216011-n1.htm)

| |

« 水了軒の商標と工場、岐阜の業者が取得 | Main | 姫路からの修学旅行列車、運行終了へ »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

JR九州」カテゴリの記事

Comments

 たべちゃんさんへ:
 鹿児島中央から新大阪まで、上下で早朝と最終、1往復づつ最速ビジネス便を設定しては、如何でしょうか?
 停車駅は、新神戸、岡山、広島、新山口、博多、熊本です。

Posted by: パノラマハイパー | 2010.07.20 08:12 PM

「さくら」停車駅が山陽区間で現行レールスターを踏襲する形になるのか、それとも出来るだけ絞った形になるのか、気になりますね。

個人的には、新神戸・岡山・広島・小倉に絞って欲しいのですが。九州側は久留米・熊本・川内が妥当かと思われます。

Posted by: わたた | 2010.07.21 02:54 AM

 パノラマハイパーさん、おはようございます。

* 鹿児島中央から新大阪まで、上下で早朝と最終、

 そういう「速達便」があってもいいかもしれないですね。ただ、停車駅から小倉が抜けているような気がしますが。

Posted by: たべちゃん | 2010.07.22 04:51 AM

 わたたさん、おはようございます。

* 「さくら」停車駅が山陽区間で現行レールスターを

 「さくら」には「ひかりレールスター」の置き換えという側面もありますから、停車駅は「ひかりレールスター」を踏襲するかたちになることでしょう。

Posted by: たべちゃん | 2010.07.22 05:02 AM

 たべちゃんさんへ

 私が、主張していた速達便が「みずほ」で実現化するようです。
 停車駅は異なりますが。

Posted by: パノラマハイパー | 2010.08.26 11:03 PM

 パノラマハイパーさん、こんばんは。

* 私が、主張していた速達便が

 的中ですね。おめでとうございます。

Posted by: たべちゃん | 2010.08.27 08:49 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「さくら」はどこに停まるのか?:

» 「みずほ」復活 [淡海の国から on blog]
この手がありましたか・・・ 駅をバンバン作らせて、列車をドンドン止めろ、とうるさかった連中も、これで華麗にスルーすることが出来ます(笑) (毎日新聞HPから↓) [Read More]

Tracked on 2010.08.24 12:50 PM

« 水了軒の商標と工場、岐阜の業者が取得 | Main | 姫路からの修学旅行列車、運行終了へ »