« 長野電鉄屋代線、バスを使って増発実験 | Main | キハ189系「はまかぜ」、11月7日デビュー! »

京都がルートを変更させてリニアを誘致?

 2045年に全線開通予定のリニア。名古屋から西のルートはまだ決まっていません。今年2月から国土交通省の交通政策審議会小委員会で議論を始めたばかりです(秋以降に中間とりまとめを行います)。

 しかし、基本計画上はリニアは奈良市付近を通ることになっています。そこで京都府と京都市は、リニアに京都を経由してもらおうと、有識者による検討委員会を設置する予定です。経済界や利用者代表、交通工学の専門家ら9人からなり、9月末をめどに意見をまとめ、国やJR東海に実現を働きかけます。

 確かにリニアが京都を通れば、京都駅の利用者にとっては便利でしょう。しかし、京都には新幹線がありますし、リニアを京都経由にすると名古屋-新大阪間のルートはかなり変わります。駅を取られる格好となる奈良県だけでなく、三重県・滋賀県にも影響を及ぼします。200億円あまりの駅設置費用さえケチった滋賀県ですから、リニアは通過するだけかもしれないですが。京都駅付近の建設費用も結構するでしょう。

 それを考えると、奈良市付近にできるであろうリニアの駅を(京都府南部の)けいはんなにするぐらいの微調整ならともかく、大幅な変更は避けたほうがよいかもしれないですね。
(参考:京都新聞ホームページ http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100716000179)

| |

« 長野電鉄屋代線、バスを使って増発実験 | Main | キハ189系「はまかぜ」、11月7日デビュー! »

鉄道」カテゴリの記事

整備新幹線」カテゴリの記事

Comments

東海道新幹線計画時も、京都南部に新駅を作り、「ひかり」は通過させる予定だった。現在の形になったのは、地元の要望の他、京都を通過させては営業上も不利との判断があった。このため、東京-新大阪は3時間の予定が10分延びてしまった。

リニアも京都を無視しては、営業上不利となるなら、同じことを繰り返すかもしれません。

>しかし、京都には新幹線がありますし

リニア開業後は、「のぞみ」は全廃or減便、停車駅の多い「ひかり」が主体になるため、京都へのアクセスは悪いものになるでしょう。
大阪はリニアで行けるのに、京都は新幹線しか使えないなら、京都は企業進出面で不利となり、大阪への一極集中が進む恐れもあります。

Posted by: かにうさぎ | 2010.07.23 09:38 PM

 かにうさぎ さん、おはようございます。

* 東海道新幹線計画時も、京都南部に新駅を作り、

 東海道新幹線のときは、そういう話もありましたね。

* リニア開業後は、「のぞみ」は全廃or減便、

 神奈川県の駅も、新横浜から離れた、相模原近辺になります。新横浜利用者の便を図るためにも、それなりの速達機能を持った列車がいるでしょう。

 よって、京都にリニアの駅がなくても、それなりの速達列車があるものと考えられます。

Posted by: たべちゃん | 2010.07.24 07:07 AM

新横浜の場合、
・リニア始発が品川なら、近すぎる
・新横浜は横浜中心部から離れている、横浜-新横浜は地下鉄で12分に対し、品川-横浜は東海道線で18分と大差ない

京都の場合は、想定される新駅まで、奈良線で40分程度かかるうえ、みやこ路快速の本数も少ない。これなら、リニアで新大阪まで出て、新幹線で引き返す方が便利です。

Posted by: かにうさぎ | 2010.07.24 10:32 AM

 かにうさぎさん、おはようございます。

* 新横浜の場合、

 自分の町に新幹線の駅があるのに、わざわざ品川や新大阪に戻るのはどれぐらいいるのでしょうか?

 結局のところ、リニアには東海道新幹線の災害のバックアップ機能もあります。品川や新大阪はともかく、それ以外はなるべく同じところを走らないほうがいいでしょうね。

Posted by: たべちゃん | 2010.07.26 04:45 AM

 リニアを京都に持ってくると、東海道新幹線の名古屋-新大阪間の利用者のほとんどがリニアに移行してしまって、リニアの採算は良くなりますが、東海道新幹線の採算は悪くなるでしょう。

 現在の東海道新幹線の名古屋-新大阪間を北陸新幹線に転用すること(小浜・西京都ルートをあきらめて米原ルートにすること)でJR東海、JR西日本、地元が合意するなど、ウルトラCの展開がないと実現は難しいのではないでしょうか。

 JR東海が名古屋までリニアを完成させた時に
、リニアも東海道新幹線もどちらも維持できる経営状況であれば奈良市周辺、名古屋以西の東海道新幹線をJR西日本や鉄道・運輸機構に売ってリニア建設の足しにせざるを得ない経営状況であれば京都もありかな、と勝手に推測しています。

Posted by: OSA | 2010.07.27 11:28 PM

 OSAさん、おはようございます。

* リニアを京都に持ってくると、東海道新幹線の

 京都駅の利用者がリニアに移行する分、減りますね。

* 現在の東海道新幹線の名古屋-新大阪間を北陸新幹線に転用すること

 北陸新幹線を米原ルートにして利用者を補うのも一策でしょう。ただ、リニアの開業が2045年と遅いのがネックですね。いくら整備新幹線の予算が少なくても、そのころには北陸新幹線が新大阪までできるお金は確保できます。

Posted by: たべちゃん | 2010.07.28 05:20 AM

>ただ、リニアの開業が2045年と遅いのがネックですね。いくら整備新幹線の予算が少なくても、そのころには北陸新幹線が新大阪までできるお金は確保できます。

 米原ルートだと東海道新幹線が空くリニアの完成時期まで待つことになりますが、若狭ルートの場合はリニアの完成を待たずに整備は可能ですね。

 一方、お金の確保の面では、整備新幹線は沿線の各府県も整備財源の負担をするしくみになっているため、米原ルートでは福井県と滋賀県、若狭ルートでは福井県、京都府、大阪府の協力を得ることが前提になりますね。

 

Posted by: OSA | 2010.07.29 01:21 AM

 OSA さん、おはようございます。

* 米原ルートだと東海道新幹線が空くリニアの

 若狭ルートには、リニアの動向に左右されないというメリットがありますね。

* 一方、お金の確保の面では、

 ここが頭の痛いところです。

 敦賀までと違って、敦賀以西の場合は、自分の県に新幹線を誘致するというという大義名分がありません。どうやれば地元府県の負担が軽減されるか、理屈を考えておく必要がありますね。

Posted by: たべちゃん | 2010.07.29 05:01 AM

>自分の町に新幹線の駅があるのに、わざわざ品川や新大阪に戻るのはどれぐらいいるのでしょうか?

前にも書いた通り、東名阪の直行需要がリニアに移転すれば、現状のダイヤが維持されるわけではなく、「のぞみ」は全廃か大幅減、残る直通も停車駅が増え、現行より時間がかかる。

途中駅の新横浜や京都だけの需要では現行のダイヤは維持できません。

>現在の東海道新幹線の名古屋-新大阪間を北陸新幹線に転用すること(小浜・西京都ルートをあきらめて米原ルートにすること

これが最も望ましいでしょう。同時に、名古屋以西はJR西に移管すればいい。

Posted by: かにうさぎ | 2010.08.03 09:33 PM

  かにうさぎ さん、おはようございます。

* 前にも書いた通り、東名阪の直行需要が

 確かに「のぞみ」的な列車は減るでしょうが、「のぞみ」に抜かれない分、「ひかり」のスピードアップも期待できます。新幹線の本数が減ることもスピードアップに貢献します。新横浜や京都があるからこそ、それなりの速達列車がある程度は維持されるということも考えられます。

* これが最も望ましいでしょう。

 新大阪まで北陸新幹線が乗り入れることができるように、何らかの話し合いがつけばよいですね。

 話は変わりますが、コメントもかなり増えてきましたので、今日の23:59で締め切りとさせていただきます。ご了承ください。

Posted by: たべちゃん | 2010.08.04 05:23 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 京都がルートを変更させてリニアを誘致?:

« 長野電鉄屋代線、バスを使って増発実験 | Main | キハ189系「はまかぜ」、11月7日デビュー! »