成田スカイアクセスと「スカイライナー」(4)
終点の成田空港に行き、再び成田スカイアクセスへ。今回は特急料金のない、「アクセス特急」に乗る。ホームに停まっていたのは、京成が「アクセス特急」用につくった車両。通勤型の車両だが、車体に航空機のマークが描かれている。シートにも航空機のマークがある。羽田空港行きは12:24に出発。ほとんど乗っていない。
空港第2ビルを過ぎてしばらくすると、駅でもないのに電車が停まった。信号場だ。成田湯川―空港第2ビル間は単線なのだ。ここで成田空港行きの「スカイライナー」と「アクセス特急」の通過を待つ。ローカル線ならともかく、8両の通勤型電車が走る線での交換待ちはアンマッチな光景だ。結局この信号場で10分ほど停まった。
ようやく成田湯川に到着。しかしすぐには発車しない。成田空港を15分後に出た「スカイライナー」に抜かれてしまうのだ。信号は青が2つ。時速160キロ走行ができる「高速進行」だ。「スカイライナー」はあっという間に追い越していった。成田湯川に来る電車は40分間隔と不便だが、それでもパラパラと乗客がいる。
京成と都営地下鉄の接続駅である押上で、「アクセス特急」は「エアポート快特」と名前を変え、地下鉄でも通過運転。ひと駅かふた駅を通過しては停車、の繰り返し。
しかし、京急に入ると状況は変わる。品川から羽田空港までノンストップなのだ。話題になった京急蒲田も通過する。京急蒲田付近は高架の工事が進んでいる。
京急に乗ったら、帰りはライバルの東京モノレール。羽田空港第2ビル14:23発の空港快速に乗る。10月にオープンする国際線ターミナルの建物が見えてきた。当然、国際線ターミナルにも京急とモノレールの駅ができる。モノレールは線路を付け替え、国際線ターミナルに駅を設けた。どちらも準備はできている。10月21日の開業を待つばかりだ。(続く)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道のキハ40、2025年3月に引退か?(2023.11.26)
- 阪神、オリックス優勝パレードでノンストップ列車(2023.11.23)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 京成、新京成を合併へ(2023.11.01)
- 流鉄、7月1日に減便していた(2023.09.03)
- 上野動物園のモノレール、廃止へ(2023.07.22)
「京成・北総」カテゴリの記事
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(1)(2023.11.27)
- 宇都宮のLRTと茨城の私鉄に乗る(0)(2023.11.26)
- 京成、新京成を合併へ(2023.11.01)
- 京急で急行復活(2023.11.03)
- 北総鉄道、累積赤字解消(2023.07.10)
「京急」カテゴリの記事
- 京急で急行復活(2023.11.03)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 京急は子供のIC運賃を75円に(2023.05.25)
- 京急、近距離は値上げ、長距離は値下げ(2023.01.15)
「東京地下鉄・都営地下鉄」カテゴリの記事
- 東京メトロ東西線、2024年5月に2日間運休(2023.10.23)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 京急は子供のIC運賃を75円に(2023.05.25)
Comments