« 宮城交通が仙台-川崎町間高速バスを新設 | Main | 金本選手の連続試合出場は最優先事項なのか? »

博多南線廃止の噂

 博多駅からさらに伸びる博多南線。もともとは博多総合車両所への回送用の線路でしたが、住民の要望を受け、1990年に旅客営業を開始しました。それまで博多南駅周辺から博多に行くには、車だと約1時間かかることもありましたが、鉄道だとたったの10分。現在では通勤・通学客を中心に1日約1.2万人が利用し、平日の午前7時台には博多行きが1時間に5本、夕方から夜にかけても博多南行きが1時間に2~3本運転されます。

 しかし、これだけの人が利用する路線ですが、先行きが見えないのです。その原因は、来年3月12日の九州新幹線の開業。博多総合車両所への回送用の線路はそのまま、(当初の目的通り)九州新幹線の本線になるのです。今のところ九州新幹線は1時間に4本だけですが、将来的には増発されるでしょうし、長崎新幹線も加わるかもしれません。今までのように自由に使えなくなるのです。

 さすがに「廃止」と言うことはないでしょう。鉄道を廃止させるには1年前に届け出が必要です(地元との合意があれば短縮可能)。2007年の博多南線の輸送密度は12041人。国鉄時代に「幹線」と区分されるクラスですので、廃止はあり得ません(仮に出したとしても、新幹線の開業には間に合いません)。全国のJRには、輸送密度が博多南線の1/10未満のところもゴロゴロあります。7月の豪雨で橋が流された美祢線もそのひとつです。それでもなかなか廃止されずに生き残っているのです(美祢線も復旧工事には1年以上の時間がかかりますが、廃止はされないようです)。

 ただ、朝のラッシュ時などで本数の減少はあるでしょうね。満員の状態が続くなら、本数を減らす代わりに、(ホームの延長などの工事が必要でしょうが)16両の新幹線も投入しないといけないかもしれないですね。

 ダイヤの正式発表は年末の予定です。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009171018006-n1.htm、週刊東洋経済 2010年4月3日号、asahi.com http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201009080028.html)

| |

« 宮城交通が仙台-川崎町間高速バスを新設 | Main | 金本選手の連続試合出場は最優先事項なのか? »

鉄道」カテゴリの記事

JR西日本」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 博多南線廃止の噂:

» 博多南線廃止か? [かにうさぎの部屋]
来春の九州新幹線全線開業に向けて、博多南線の去就に懸念が高まっている。九州新幹線 [Read More]

Tracked on 2010.09.20 11:05 AM

« 宮城交通が仙台-川崎町間高速バスを新設 | Main | 金本選手の連続試合出場は最優先事項なのか? »