スカイマーク、羽田-中部便など開設
東京-名古屋間はJR東海の天下。新幹線が頻繁に走っているため、航空機の出る幕がありません。かつては羽田と名古屋空港とを結ぶ便がありましたが、新幹線との競争に敗れ、1982年に廃止になりました。
しかし、来年2月、そのJR東海の天下に殴り込みをかけるところが現れます。その名はスカイマーク。29年ぶりに羽田との便を復活させるのです。スカイマークは同時に、中部から新千歳への便を1日2往復、茨城への便を1日1往復させます。それに加えて来年度の上期には、南九州(新幹線と競合しないところ)、沖縄へも就航させるようです。将来的には中部発の国際線も考えているようです。
中部から羽田への便は1日1往復。しかし、羽田行きも中部行きも最終の新幹線が出た23時ごろに運航されるのです。羽田-中部便には、新幹線への対抗や国際線への乗り継ぎという意味合いがありますが、機材の入れ替えという要素もあるでしょう。将来、国際線などができて中部を発着する便が増えれば話は変わりますが、今のところは中部にはスカイマークの拠点はありません。夜のうちに中部に来て、新千歳などに飛び、また羽田に戻る。そういうパターンで運航されるのでしょう。両方の空港に到着するのは、日付が変わるころ。そうなると(新たな接続バスができない限り)中心部への公共交通機関での移動は難しいです。まだ中部行きのほうは、知多半島に住んでいる人にとっては便利がいいかもしれませんが。単純に東京に行くことだけを考えたら(国際線への乗り継ぎや機材のやりくりは考えない)、羽田行きは早朝にしたほうが良さそうです。車を空港に置いて出かけることもできますから。
(参考:スカイマーク株式会社ホームページ http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press100906.html、毎日jp http://mainichi.jp/select/biz/news/20100908k0000m020146000c.html、朝日新聞9月7日朝刊 中部14版)
| Permalink | 0
「飛行機、空港」カテゴリの記事
- 新千歳空港-旭川間に直通列車構想(2021.01.05)
- Peach、抗原検査費用の一部を補助(2020.11.23)
- エアアジアからPeachへ(2020.12.23)
- エアアジア・ジャパン、事業断念か?(2020.10.01)
Comments
こんにちは。
羽田セントレア便はおもしろそうですね。
「羽田は新幹線最終より遅く出発」
かつ
「セントレア着から当日中の名鉄電車に接続」
となれば、ふだんはANAオンリーのぼくにも、選択肢として浮上しそうです。
Posted by: ちゃいにーず | 2010.09.10 07:34 PM
ちゃいにーずさん、おはようございます。
* 「羽田は新幹線最終より遅く出発」
搭乗手続きのことを考えると、両方の条件を満たすのは難しいと思われます。中部空港に着いたころには、最終の名鉄電車は行ってしまっていることでしょう。
Posted by: たべちゃん | 2010.09.11 06:34 AM
航空会社にとって、深夜便だけの設定というのは、機材運用の効率から言うと余り宜しくない。
関西圏では、夜間、神戸空港や関西空港を使うことになるが、翌朝の折返し便には余り需要がない。
JALは神戸を撤退したし、関空でも深夜に便が集中し、翌朝、立て続けに何便も飛ぶなど非効率なダイヤだった。
スターフライヤーの北九州線でも深夜フライトには需要がなく、廃止された例もある。
Posted by: かにうさぎ | 2010.09.14 09:04 PM
かにうさぎさん、おはようございます。
* 航空会社にとって、深夜便だけの設定というのは、
羽田-中部便を深夜だけにするのは、スカイマークサイドの事情でしょうね。
半分回送みたいなものなら、ほかの中部発着の便で採算がとれればいいという考えかたもあります。
Posted by: たべちゃん | 2010.09.15 06:50 AM