キハ181系「はまかぜ」は年内までの運転か?
以前にも書いたように、新型キハ189系「はまかぜ」のデビューがあと半月後になりました。定期列車3往復については、11月7日からキハ189系で運転されます。
今シーズンの「はまかぜ」の臨時列車は、年末年始のみに運転される「はまかぜ89号・88号」と、それ以外のカニシーズンに運転される「かにカニはまかぜ」があります。「はまかぜ89号・88号」は新型のキハ189系で運転されます。これに対して「かにカニはまかぜ」は年内(12月23日までの運転)がキハ181系での運転、年始(1月8日からの運転)がキハ189系での運転となります。つまり、キハ181系が使われるのは、12月23日までとなるようです。
また、「はまかぜ3号・6号」の浜坂延長の内容から判断して、定期列車を3両編成から6両に増結する取り扱いも行われると考えられます。
(追記)
キハ181系は、「かにカニはまかぜ」で使われなくなってからも、団体用の貸し切り列車として来年3月まで運行されます。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/10/15/1_20101015_fuyurin_fukuchiyama.pdf、JRおでかけネット http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/ekiplan/pamph.html?shnId=310000810&pamphId=PT10000158、YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101223-OYT1T00549.htm?from=y10)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 京王、リクライニング機能付きロング/クロスシート転換座席を導入(2021.04.16)
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 京阪、全体の1/3の駅を無人化(2021.04.09)
- 「THライナー」、期間限定で草加に追加停車(2021.04.11)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、1人でも乗り放題の全線フリー切符発売(2021.04.10)
- 城端線、氷見線のLRT化で46%増?(2021.03.27)
- 新幹線の列車公衆電話、6月で廃止(2021.03.20)
- 「ICOCA定期券」で新幹線に乗れば、特急料金が通常より安くなることも(2021.04.03)
Comments