九州新幹線、新大阪-鹿児島中央間21000円台後半か?
このblogで何回か取り上げた九州新幹線の料金の話(記事1、記事2、記事3)。東北新幹線のときとは違い、今までの「常識」が通用しないので、なかなか難しいです。どうやら、この問題がややこしくなった背景には、観光客の利用を狙い、「できるだけ安くしたい」と考えているJR西日本と、「現在よりも高くしたい」とするJR九州との対立があったようです。
ただ、方向性は固まってきたようです。今月中に国交省に認可申請しますが、「さくら」の新大阪-鹿児島中央間の運賃・料金(普通車指定席)は21000円台後半になるようです(現在は、「ひかり」「リレーつばめ」「つばめ」の組み合わせで21000円。以下同じ)。「みずほ」はさらに数百円高くなります。運賃は通しで計算しますが、特急料金は博多で打ち切り計算となります。しかも、九州新幹線の特急料金はほかの新幹線よりも高くなります。現在「リレーつばめ」と「つばめ」を乗り継いだ場合、博多-鹿児島中央間の運賃・料金は9420円となります。九州新幹線の特急料金が東海道・山陽新幹線の「ひかり」と同じと仮定した場合(新八代以南の価格水準は東海道・山陽新幹線の「ひかり」と同じです)、博多-鹿児島中央間は9120円となります。それが1万円を若干超える水準になるわけですから、かなり特急料金は高くなるわけです。ほかの同じぐらいの距離の新幹線に比べて、1000円ぐらい高くなるのです(もっとも、参考にした西日本新聞の記事では、「数百円加算する方針」とあり、見かたによっては21000円台前半に収まるという見解もあるようです)。
ただ、新幹線開業後の新大阪-熊本間が18000円前後(現行:16540円)、博多-熊本が4000~5000円(現行:3940円)であることを考えると、九州新幹線の特急料金は東海道・山陽新幹線などの既存の新幹線とは違う、かなり変則的なかたちになります。比較的短距離の博多-熊本間などは東海道・山陽新幹線の「ひかり」と同じ水準ですが(こうしないと新大阪・博多-熊本間の運賃・料金が説明できないです)、博多-鹿児島中央間の全線を乗り通すとこれまでの新幹線に比べてかなり高くなります。
なお、実際に利用する人が多い往復切符などの割引切符は、新大阪-鹿児島中央間は20000円を切る水準、博多-鹿児島中央間は10000円を切る水準になると見込まれています(認可申請後に決めます)。正規の料金より5~10%安く設定します。航空機の割引(「特便割引3」(JAL)、「特割タイプC」(ANA))と同じ程度の水準ですね。
(参考:西日本新聞ホームページ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/202097、熊本日日新聞ホームページ http://kumanichi.com/news/local/main/20101008002.shtml)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR西日本」カテゴリの記事
- 駅名標に「ストリートファイター」(2024.12.08)
「JR九州」カテゴリの記事
- 豊肥線と久大線に夜行列車(2024.11.02)
- 豊肥線の一部複線化を検討か?(2024.10.08)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(0)(2024.09.16)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(5)(2024.09.21)
- 「WESTERポイント全線フリーきっぷ」の旅(4)(2024.09.20)
Comments
>九州新幹線の特急料金は東海道・山陽新幹線などの既存の新幹線とは違う、かなり変則的なかたちになります。
こういうことになったのも、新八代以南を先行開業させるという変則的な形態をとったせいでしょう。
最初から全線開業もしくは博多側から建設しておけば、もめることはなかったかもしれません。
山陽・九州跨りの特急料金が通算されないことで割高となり、航空機からの移転が進まない可能性もあるし、今後開業する北海道や北陸新幹線の料金設定に悪影響を及ぼす恐れもあります。
Posted by: かにうさぎ | 2010.10.11 11:50 AM
かにうさぎさん、おはようございます。
* こういうことになったのも、新八代以南を先行開業させるという
当初はスーパー特急方式が考えられ、未改良区間の南部の建設が急がれたのですから、その意味では間違ってはいないでしょう。
以前( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2010/09/post-a854.html )にも書きましたが、新幹線はビジネスや観光などという移動のために乗るのであって、SLなどの観光列車のように乗ることそのものが目的ではありません。金箔をはって車内を豪華にすればどんな値段でも乗ってくれるわけではありません。
その認識がJR九州にない限り、一気に開業しようが、博多側から開業しようが、「ぼったくる」でしょう。まともな認識があれば、特急料金の通算はなくても、乗継割引ぐらいは設定します。
ひょっとして、JR九州が並行在来線を分離しないことがあだになったのかもしれませんが。博多近辺はともかく、大牟田以南なら分離してもよかったのかもしれません。
Posted by: たべちゃん | 2010.10.12 05:04 AM
この問題は、鉄道建設機構に支払う「線路貸付料」が原因でしょう。
先行開業はあまり関係ないと思われます。
(並行在来線非分離は若干影響があるかもしれません)
元をただせば、「分割」民営化自体が、
このような料金「分割」発生の原因かもしれませんが。。
線路貸付料の算定基準は存じ上げませんが、
東北新幹線(JR東日本)の場合は、
いわゆる根元部分(盛岡以南)の増収もありますので、
料金は通算でも問題はないでしょう。
しかし、JR九州の場合、九州新幹線(博多以南)の
運賃・料金収入のみで線路貸付料を賄う必要がありますので、
それに確実に見合う料金設定をする必要があります。
(根元受益は全てJR西日本の増収となりますしね)
JR九州に「ぼったくり」する余裕などありません。
料金をできるだけ安くしたいのはJR西日本に限らず、
JR九州もそうしたかったはずです。
それが出来なかった(JR西日本も認めざるを得なかった)のは、
そのような背景があったからに違いないでしょう。
まあ、割引切符で相応の価格設定がなされると思いますが。
Posted by: つばめ800 | 2010.10.12 05:38 PM
おはようございます。
* 東北新幹線(JR東日本)の場合は、
東北新幹線延長の際は、既存区間(盛岡以南)の収益増加部分も貸付料に反映されています。
* しかし、JR九州の場合、
九州新幹線の場合は、博多以南の収益改善部分のみが貸付料に反映されます。
確かにJR西日本も九州新幹線の開業により利益を得ますが、JR西日本は九州新幹線を持っていないので、貸付料を請求することはできません。
ですから、九州新幹線のほうが不利ということはありません。
* まあ、割引切符で相応の価格設定がなされると
記事にも書いたとおり、それなりに高い水準でしょう。JR九州の激安路線とは明らかに違います。ここで思いっきり稼ぐつもりなのでしょう。
(参考:風間ひさし 公明党参議院議員ホームページ http://www.kazama-hisashi.net/09page_sinkansen_yotou_project.htm)
Posted by: たべちゃん | 2010.10.13 05:38 AM