下関でも「SUGOCA」
ICカード乗車券はとても便利。小銭を準備する必要なく、ICカードを改札機にコツンと叩けば、電車に乗ることができます。
さて、本州最西端の下関。関門トンネルをくぐると九州です。九州に入ると、JR九州のICカード「SUGOCA」が使えます。しかし、悲しいことに下関はJR西日本のエリア。九州との人の行き来は結構あるにもかかわらず、会社の壁に阻まれ、下関ではICカードを使うことができませんでした。
ところが、2011年の春(「ICOCA」と「SUGOCA」の相互利用開始日)に合わせて、下関でも「SUGOCA」が使えるようになります。ただ、下関では「ICOCA」も「SUGOCA」も販売せず、「SUGOCA定期券」も、JR九州のみどりの窓口で買わないといけません。
山口県内では現在、広島に隣接する、和木・岩国・南岩国の3駅しか「ICOCA」を使うことはできません。それを考えれば、下関で「SUGOCA」が使えるようになるのは、現実的な判断と言えるでしょう。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175021_799.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「ムーンライトながら」、ついに廃止(2021.01.23)
「JR西日本」カテゴリの記事
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
「JR九州」カテゴリの記事
- 日田彦山線BRT、日田市内は住民が利用する施設を経由(2021.01.06)
- JR九州、割引切符を大幅見直し(2020.12.25)
- JR九州、香椎線で営業列車での自動運転を行う(2020.12.31)
Comments