下関でも「SUGOCA」
ICカード乗車券はとても便利。小銭を準備する必要なく、ICカードを改札機にコツンと叩けば、電車に乗ることができます。
さて、本州最西端の下関。関門トンネルをくぐると九州です。九州に入ると、JR九州のICカード「SUGOCA」が使えます。しかし、悲しいことに下関はJR西日本のエリア。九州との人の行き来は結構あるにもかかわらず、会社の壁に阻まれ、下関ではICカードを使うことができませんでした。
ところが、2011年の春(「ICOCA」と「SUGOCA」の相互利用開始日)に合わせて、下関でも「SUGOCA」が使えるようになります。ただ、下関では「ICOCA」も「SUGOCA」も販売せず、「SUGOCA定期券」も、JR九州のみどりの窓口で買わないといけません。
山口県内では現在、広島に隣接する、和木・岩国・南岩国の3駅しか「ICOCA」を使うことはできません。それを考えれば、下関で「SUGOCA」が使えるようになるのは、現実的な判断と言えるでしょう。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175021_799.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- JR北海道の2024年3月ダイヤ改正に関する続報(2)(2023.12.03)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
- 敦賀の「サンダーバード」、「しらさぎ」ホームは31~34番線(2023.11.13)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments