「日光」「きぬがわ」は253系に置き換え
1991年から「成田エクスプレス」として成田空港輸送に活躍してきた253系は、6月末を以ってその役目を後進のE259系に譲り、20年足らずしか使われていないのに廃車されています。ごく一部の3両編成2本のみが長野電鉄に行きました。長野電鉄のほうは公募により「スノーモンキー」という愛称が付けられました。地獄谷野猿公苑で雪の中、温泉につかる猿をイメージしています。
さて、話を本題に戻します。JR東日本でも、253系をリニューアルして使うところが出てきました。新宿-東武日光・鬼怒川温泉間を結ぶ「日光」「きぬがわ」です。これまでJR東日本は485系・189系を使っていたため、100系を使う東武に対して見劣りがしていました。そこで、253系に大幅なリニューアルを行ったうえ、「日光」「きぬがわ」に投入することにしたのです。デビューは来年4月16日の予定です。
「日光」「きぬがわ」用の253系は大幅なリニューアル(制御方式もVVVFインバータ方式になります)に伴って、1000番代になります。6両編成2本がリニューアルされるのです。普通車のみとなり、定員は290人です。リニューアル車両で目につくのは外観。車体カラーは赤、朱、黄の3色。日光の社寺や紅葉から来ています。参考にした記事にイラストがありましたが、結構派手な外観です。
シートは偶数号車が華厳の滝や中禅寺湖にちなんで青に、奇数号車はレンゲツツジや紅葉にちなんでオレンジとなります。シートピッチは現在の1020ミリから、現在「日光」「きぬがわ」に使われている485系や東武100系と同じ1100ミリに拡大され、パウダーコーナー(化粧室)が3、4、5号車に、多目的室が2号車に設置されます。身障者用の設備も2号車です。また、日光には海外からの観光客もやってきます。案内放送や車内案内サインは日本語、英語、韓国語、中国語の4か国語に対応しています。また、2号車を除く各号車には、ベビーカーやゴルフバックなどの大型荷物を収容するスペースが設けられます。
(追記1)
「日光」「きぬがわ」への253系への置き換えは、地震の影響により、延期されました。置き換え時期は未定です。なお、2011年3月30日現在、「日光」「きぬがわ」は運休中です。
(追記2)
「日光」「きぬがわ」への253系への置き換えは、6月4日に行われることになりました。
(参考:鉄道ホビダス http://rail.hobidas.com/news/info/article/124167.html、http://rail.hobidas.com/news/info/article/126847.html、長野電鉄ホームページ http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/nickname253_2.html、JR東日本ホームページ http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/chyokyori.aspx、MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/110503/trd11050302040002-n1.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 「THE ROYAL EXPRESS」は四国へ(2023.03.29)
- 名鉄、2024年春に値上げか?(2023.03.28)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 651系は3月18日のダイヤ改正で引退(2023.03.11)
- JR東日本、久留里線の一部区間で存廃協議 (2023.03.10)
- 「わんタク」は龍飛岬へ(2023.03.27)
- 南武線にE127系(2023.02.20)
「関東・甲信越私鉄」カテゴリの記事
- 箱根登山鉄道、座席料金を改定(2023.03.19)
- 秩父鉄道、紙のフリー切符廃止&急行料金復活(2023.03.17)
- 西武鉄道直通列車は直通急行に(2023.03.12)
「東武」カテゴリの記事
- 「スペーシア X」のダイヤ(2023.03.15)
- 東武は高校3年生無料(2023.02.10)
- 1月、2月の休日は日光・鬼怒川エリア無料(2023.01.24)
- 東武は東上線中心のダイヤ改正、特急料金は値上げ(2023.01.02)
- 「日光・足尾ルートパス」発売(2022.12.04)
Comments