日根野の381系は北近畿方面へ
振り子式車両が走っている紀勢線の「くろしお」に、振り子式ではない287系が投入されるという話は驚きをもって迎えられました。当blogでも取り上げましたが、アクセスが多いです。なお、これまで287系の最高速度は時速120キロと思っていましたが、時速130キロの性能があるようです。
この話にさらなる驚きが加わります。「くろしお」に使われてきた381系は、287系が投入される2012年7月以降、北近畿方面の特急に使われるようです。来年春に「きのさき」「こうのとり」などに287系が投入されますが、投入されるのは46両だけなので、183系もそれなりの数が残ります。これを381系で置き換えるのです。
この意図を解釈するのは難しいですね。北近畿方面に振り子式車両を入れるのなら、線路なども改良しないと意味がありません。線路などを改良するのなら、来年春に287系を入れる意味がありません。振り子式の新型車両を入れればいいのです。381系は新型車両(北陸新幹線金沢暫定開業で余ると予想される681系?)を入れるまでのつなぎの存在なのかもしれないですが。183系が相当老朽化しているということでしょうか?
(参考:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003635751.shtml)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 緊急事態宣言で吉野線の特急半分以下(2021.01.15)
- 緊急事態宣言で車内販売再び縮小(2021.01.16)
- 緊急事態宣言でJR東日本等の深夜時間帯の一部列車、1月20日から運休(2021.01.14)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」は山口線経由に(2021.01.07)
- 2021年の「やまぐち」号はDLで(2020.12.26)
Comments