鉄道主要10 ICカード、2013年相互利用可能に
大都市圏を中心に、ICカードが使える鉄道・バスは広がっています。ICカードだと自動改札機にかざすだけで運賃の支払いができるので便利。もう現金を自動券売機に入れるという面倒くさいことはできません。
しかし、ICカードにも欠点があります。カードが分厚いので、いろいろなカードを持つと財布がいっぱいになります。カードの機能上、他社と相互利用できないならやむを得ないのですが、現実には技術的には可能であるにもかかわらず、相互利用ができないのです。例えば、JR東日本の「Suica」を持っていれば、「PiTaPa」エリアの関西私鉄以外の主な鉄道には乗ることができます(ここ2年ぐらいでできる予定のものもあります)。ところが、JR北海道の「Kitaca」を持っていても、「SUGOCA」エリアのJR九州では使うことができません。「Kitaca」エリアも「SUGOCA」エリアもともに「Suica」を使うことができるにもかかわらず。鉄道のICカードは基本的な仕様は共通なので、やろうと思えばどこでも相互利用ができます。しかし、相互利用するためにはシステムの改修が必要なため、一部の小規模なバス会社などでは相互利用に消極的と言われています。以前にも書きましたが、技術的な可能なだけに、おかしい話です。
そこでJR東日本など、主要鉄道会社はそれぞれが発行する主要な10のICカードについて、2013年春の相互利用を目指す方針であることを明らかにしました。主要な10のICカードとは、「Kitaca」(JR北海道)、「Suica」(JR東日本)、「PASMO」(関東私鉄など)、「TOICA」(JR東海)、「manaca」(東海私鉄など、2011年2月11日利用開始)、「ICOCA」(JR西日本)、「PiTaPa」(関西私鉄など)、「SUGOCA」(JR九州)、「nimoca」(西鉄)、「はやかけん」(福岡市交)。これらのカードのうち1つを持っていれば、全国の主な都市圏の鉄道では通用します。大変便利なことで、前向きに推進してもらいたいものですね。
(参考:YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「JR北海道」カテゴリの記事
- 宗谷線名寄-稚内間、住民は特急料金0円(2023.06.09)
- 根室線釧路-根室間に指定席(2023.06.08)
- JR北海道の車両の窓が見えにくいわけ(2023.05.24)
- 新幹線函館乗り入れに関する補足(2023.05.09)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 無記名の「Suica」、「PASMO」、8日から発売一時中止(2023.06.04)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
「JR東海」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 2023年ブルーリボン賞にHC85系(2023.05.26)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 117系引退へ(2023.05.30)
「JR九州」カテゴリの記事
- 「エクスプレス予約」等、秋に値上げ(2023.06.01)
- 鹿児島線、福岡地区でラッシュ時に6月1日から臨時列車(2023.05.31)
- スマホとQRコードで切符(2023.05.28)
- 西九州新幹線、「リレー方式」では採算が取れず(2023.05.13)
「東海・北陸私鉄」カテゴリの記事
- 養老鉄道、15日からインターネット定期券予約サービス導入(2023.05.14)
- 「FUKURAM」故障中で復旧は8月以降(2023.05.28)
- えちぜん鉄道の「恐竜列車」、車両の中まで恐竜(2023.05.21)
「首都圏私鉄」カテゴリの記事
- 無記名の「Suica」、「PASMO」、8日から発売一時中止(2023.06.04)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(1)(2023.05.27)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(0)(2023.05.27)
- 東葉高速鉄道に新駅(2023.04.30)
- つくばエクスプレスの茨城県内延伸、どのルートでも採算性が悪かった(2023.04.29)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 2023年ブルーリボン賞にHC85系(2023.05.26)
- キハ85系が京都丹後鉄道に(2023.03.13)
- 京都市交通局、「バス1日券」を廃止(2023.02.02)
「中四国・九州私鉄」カテゴリの記事
- 南阿蘇鉄道全線運転再開後のダイヤ(2023.06.07)
- 熊本市交通局、5月13日から休日に増便のダイヤ改正(2023.05.07)
- 智頭急行、「智頭線普通列車1日乗車券」を5月1日から発売(2023.04.30)
「バス」カテゴリの記事
- 名古屋市交通局も「manaca」マイレージポイント激減(2023.06.02)
- 東急新横浜線、相鉄新横浜線に乗る(2)(2023.05.28)
Comments