阪堺、2011年1月15日から堺市の補助金で200円均一に
大阪(恵美須町・天王寺駅前)と堺(浜寺駅前)とを結ぶ阪堺電車。(速度で圧倒的に勝る南海線が並行しているため)もともと堺市内の経営状況が悪く、しかも起死回生策として出された堺のLRT構想が選挙で否定されたために、堺市内の区間がいつ廃止になってもおかしくない状況でした。
しかし、LRTを否定した堺も、阪堺線が廃止になるのは避けたかったようで、阪堺線存続のための総額50億円の支援策が出され、当面の廃線の危機は回避されました。阪堺電気軌道はその堺市の支援により、2011年1月15日から値下げを行います。
値下げの内容は、現在290円の区間を200円に値下げし、全線均一料金にすること。回数券もこれに合わせて値下げとなりますが、貸切運賃は値下げにはなりません。
また、同じ2011年1月15日から、「おでかけ応援カード」(郵便局で無料で発行されます)を持っている満65歳以上の堺市民については、カードを運転士に提示することにより、毎月5・10・15・20・25・30日の運賃が100円になります(堺市内同士あるいは大阪市内-堺市内間通しの乗車のみに適用)。2011年3月からは、阪堺線とそれに接続するバスに1日乗り放題の「ゾーンチケット」を発売します。
東西鉄軌道の建設という抜本的な対策ではありませんが、この値下げなどの支援策が有効に働けばいいですね。
(参考:阪堺電気軌道ホームページ http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/101224.pdf、産経関西 http://www.sankei-kansai.com/2010/12/23/20101223-047669.php)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 北陸新幹線金沢-敦賀間の特急料金(2023.09.24)
- JRグループ、乗継割引廃止(2023.09.23)
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 北陸新幹線の延伸は2024年3月16日、北大阪急行の延伸は2024年3月23日(2023.08.30)
- 京福、2両編成を増やして輸送力増強(2023.08.20)
- 京都丹後鉄道に「タンゴエクスプローラー」風塗装(2023.08.08)
- 神戸電鉄「おもてなしきっぷ」で、神姫バスの一部路線の利用可能に(2023.08.06)
- 近江鉄道、子供は10円で一日乗り放題(2023.08.06)
「路面電車」カテゴリの記事
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(0)(2023.09.19)
- 開業から1年近くが経った、西九州新幹線に乗りに(4)(2023.09.21)
- 宇都宮ライトレール開業日の特別ダイヤ(2023.08.26)
- 路面電車の岡山駅東口広場乗り入れ、2026年度末に(2023.09.11)
Comments
今晩は、たべちゃんさん。
もし出来るなら、阪堺線が通っている道路をトランジットモール化したらと……、考えます。
ドイツのフライブルク市(人口20万人)は、4系統のトラムを運行し、旧市街をトランジットモール化して、市街への自動車の流入を禁止し、自動車は、市外のパークへ無料駐車させて、トラムに乗換させています。
日本は、此処まで出来ないでしょうが、検討の価値は有るかと存じます。
Posted by: パノラマハイパー | 2011.01.12 08:54 PM
パノラマハイパーさん、おはようございます。
阪堺線が走る大道筋は片側3車線もある道路なのでトランジットモールには適さないでしょう。むしろLRTが走る予定だった大小路のほうが適しています。
しかし、大小路が一方通行になることに対して地元の反対が強く、LRTがつぶれたので、そのような理想的なことは難しいでしょうね。
Posted by: たべちゃん | 2011.01.16 07:43 AM