キハ25系は3月に武豊線デビュー
写真を見ると313系にそっくりなキハ25系。まるでパンタグラフを描き忘れたかのように似ています。
そのキハ25系ですが、3月から武豊線で運用を開始します。朝夕のラッシュ時は4両で、それ以外は2両で走ります。武豊線に投入されるキハ25系はトイレありの0番台とトイレなしの100番台がセットになった2両編成のものが5本。扉間に転換クロスシート(扉の前後は固定式)が5列並んでいます(キハ75系は6列)。100番台の車端部はロングシートになっていて、定員は0番台が134人、100番台が140人です。キハ75系より若干定員が増えています。
3月のダイヤ改正で武豊線が増発される訳ではありません。余ったキハ75系は快速「みえ」の4両化に使われると考えられます。
武豊線に新車が投入されても、しばらくするといなくなってしまいます。2015年に電化されるためです。電化後は、高山線や太多線で使われる予定です。高山線の美濃太田以南や太多線も、武豊線と同様、名古屋近郊にありながら電化されていない区間。そういう路線で引き続き通勤通学輸送を担っていくのでしょう。
(参考:毎日jp http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110113ddlk23020234000c.html、railf.jp http://railf.jp/car/jr/central/dc-25.html、「編集長敬白」 http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/11/17_1.html)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 名鉄バス、21:30以降の路線バスを原則運休(2021.01.18)
- 四日市あすなろう鉄道、受験生は運賃無料(2021.01.17)
- JR西日本、緊急事態宣言で「つるぎ」や在来線特急を運休増(2021.01.17)
「JR東海」カテゴリの記事
- JR東海、HC85系と315系の次に「しなの」更新か?(2021.01.11)
- 2021年3月ダイヤ改正発表(3)(JR東海、JR西日本)(2020.12.21)
- 醒ヶ井駅の駅舎はハリボテ?(2020.12.11)
- 終電繰り上げの動き、続々と(2020.11.07)
- 2020年冬も「ムーンライトながら」なし(2020.10.17)
Comments
12月30日・快速みえ(2両)がお客で溢れてしまい、近鉄を案内するというJR東海としては非常に妙な?案内放送が流れていました。やはり車両不足で厳しかったんでしょうね~
Posted by: すぎうら あきのり | 2011.01.26 09:18 AM
すぎうら あきのりさん、おはようございます。
* 12月30日・快速みえ(2両)がお客で溢れてしまい、
もともと2両では厳しかったですね。
Posted by: たべちゃん | 2011.01.27 05:01 AM