JR西日本、ローカル線の保守運休に変化か?
JR西日本のローカル線の一部では、年1回~月1回、昼間の列車を運休させて保線工事を行います。保線も昼間にやったほうが効率が上がるので、昼間に列車を止めて保線工事を行うのは合理的です。しかし、JR西日本の場合、代行のバスは運転されません。保守による運休を知らずに駅に来たら、なかなか列車が来ない、という悲惨な状況になる危険性があります。しかし、このローカル線の保守による運休に変化が生じているようです。
先日、JTBの時刻表(3月号)を買いました。3月号には6月までの春の臨時列車も掲載されています。6月までの分であれば保守による運休の有無もわかります(桜井線や和歌山線のように、保守による運休が6月までないところは、保守による運休の有無は時刻表上ではわかりません)。ところが、これまでなら保守による運休が行われるはずの区間なのに、保守による運休がない、というところが散見されます。関西線のように、これまで毎月保守による運休があったところでも、運休は3月のみ、というところもあります。
中には、4月以降も保守による運休はあるものの、代行バスが運転されるところもあります。バスなので、鉄道と同じダイヤで運ぶことができるか疑問ですが、代行バスすら用意されないという厳しい状況よりは、ありがたい改善ですね。
(参考:JR西日本ホームページ http://www.westjr.co.jp/hosyu/)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 阿佐海岸鉄道、車両不具合で当分の間運休(2024.10.07)
- 新金貨物線の旅客化はバスで対応?(2024.10.12)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 美祢線に快速バス(2024.10.06)
- 「エヴァンゲリオン」で宇部にフリー切符(2024.10.06)
- 山陽新幹線と在来線特急を乗り継げば、ポイントで還元(2024.10.01)
- 山陽新幹線でも自動運転(2024.09.27)
Comments
JR西日本のローカル線に対する扱いが、ようやく少しマシになったようですね。代行バスなしの保守運休は、利用客に失礼ですからね。
ところで、ローカル線の場合、代行バスでも遜色ないのかもしれません。
年始早々に鳥取から津山まで因美線で向かおうとした際、智頭―津山間が大雪で運休して代行タクシーが出たのですが、智頭を当初より約30分遅れて雪道の中を出発したものの、津山にはほぼ通常の時間に到着しました…。
1両か2両の列車に高校生の通学時以外は閑散としている、昼間に堂々と保守運休しているローカル線の存続意味を、冷静に考える必要があるのかなと思いました。
Posted by: 96 | 2011.03.01 07:58 PM
96さん、おはようございます。
* JR西日本のローカル線に対する扱いが、
駅に行っても列車が来ない、というリスクが減るのは、ありがたいことですね。
* ところで、ローカル線の場合、
正直言ってローカル線の中には、鉄道として存在する意義を失っているところが多々ありますね。利益を追求するJRとしては当然のこと、利益を求められない第三セクターとしてもとても経営の成り立たないところもあります。
Posted by: たべちゃん | 2011.03.02 05:04 AM