« 整備新幹線計画縮小の方向で見直し? | Main | 北近畿タンゴ鉄道、一部区間廃止か? »

休暇を全国3つのブロックに分けても意味はない

 以前、春と秋の年2回、全国をいくつかのブロックに分けて休みを分散させるという記事を書きましたが、批判が相次いだこともあり(私もそうなのですが)、新たな動きが出てきました。

 それは、秋(10月)のみを対象に、全国を3つのブロックに分けて、休みを分散させるというもの。春はすでにゴールデンウィークというまとまった休みがあるので、秋だけにしたのです。

 各ブロックとも10月に、土曜日から始まる5日間の連続した休みをとります。ブロックは東日本(福井、三重以東)、南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)、西日本(滋賀、奈良以西)の3つに分けます。それぞれの地域で時期をずらして官公庁、民間企業、学校などが一斉に休みを取るのです。東日本は10月第1週の土曜日から5日間、南関東は10月第2週の土曜日から5日間、西日本は10月第3週の土曜日から5日間の休みです。政府が導入を目指している2012年で考えるとそれぞれ、10月6日、13日、20日からのスタートとなります。秋に連休を設定するため、海の日、敬老の日、体育の日は平日の扱いとなります。

 もちろん、分散して取る休みを年2回から年1回にし、ブロックを5区分から3区分に分けても根本的な解決にはなりません。分けること自体が問題なのです。取手から東京に通勤する人や、名張から大阪に通勤する人のようにブロックを跨ぐ人は、親子で休みが異なります。全国規模で展開する企業だと、本社と支社や工場との間で休みが異なります。大体、官庁も霞が関と全国の出張所との間では休みが異なるのです。

 無理に休みを分散させる必要はありません。祝日にはそれぞれ意義があります。いつでもいい訳ではありません。「ハッピーマンデー」すら、本来の意味を損うものです。
(参考:MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110128/plc11012822190054-n1.htm)

| |

« 整備新幹線計画縮小の方向で見直し? | Main | 北近畿タンゴ鉄道、一部区間廃止か? »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

たべちゃんさんへ:

私は、
ハッピーマンデーの廃止。
サマータイムの導入反対。
分割したシルバーウィーク
の導入反対です。

Posted by: パノラマハイパー | 2011.02.01 07:36 PM

 パノラマハイパーさん、おはようございます。

* 私は、

 夏の日の出は早いので、サマータイムみたいなものはあってもいいかもしれませんが、あとの2つは同じですね。

Posted by: たべちゃん | 2011.02.03 05:30 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 休暇を全国3つのブロックに分けても意味はない:

« 整備新幹線計画縮小の方向で見直し? | Main | 北近畿タンゴ鉄道、一部区間廃止か? »