北九州市内-熊本、鹿児島中央間割引切符、発売
JR西日本とJR九州は、北九州と熊本、鹿児島中央との間を山陽新幹線、九州新幹線で往復することができる「新幹線往復割引きっぷ」を発売します。
この「新幹線往復割引きっぷ」は9月24日までの期間限定の商品で(利用開始日も9月24日まで)、有効期間は7日間。往復ともに、山陽・九州新幹線の普通車自由席に乗ることができます。直通する「みずほ」「さくら」にも乗車することができます。普通この種の割引切符では、(山陽新幹線はJR西日本が運営するため)小倉-博多間は在来線に乗らないといけないのですが、この「新幹線往復割引きっぷ」では新幹線に乗ることができるのです。ただしこの「新幹線往復割引きっぷ」では、追加料金を払っても指定席には乗ることができませんので御注意ください。
「新幹線往復割引きっぷ」の値段は、北九州市内-熊本・水前寺間が11000円(熊本-水前寺間は普通列車のみ乗車可)、北九州市内-鹿児島中央間が22000円となっています。通常の乗車券、自由席特急券を買ったときに比べて、それぞれ2580円、880円安くなっています。ちなみに、小倉-博多間は在来線を利用しなければならない「九州新幹線2枚きっぷ」ではそれぞれ、9400円、20000円となっています。
(追記1)
当初9月までだった「新幹線往復割引きっぷ」ですが、発売期間が2012年3月25日まで延長になりました。利用開始日も同じく、2012年3月25日までとなっています。
(追記2)
期間限定の切符だった「新幹線往復割引きっぷ」ですが、恒久的な切符に格上げされたようです。期間限定の切符ではないのです。
(参考:JR九州ホームページ http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet、http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/ticket/kippu_shinkansen_oufuku_kuma.jsp)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 早春の平日にJR東日本1日乗り放題1万円(2023.12.06)
- ひたちなか海浜鉄道は2段階で延伸か?(2023.12.05)
「JR西日本」カテゴリの記事
- 敦賀への「はるか」延伸は行わず(2023.12.07)
- 昼間に保線工事をすれば、1か月分が1日で(2023.11.20)
「JR九州」カテゴリの記事
- JR九州、指宿枕崎線指宿-枕崎間について議論を求める(2023.12.04)
- JR九州に新たな多機能検測車、「BIG EYE」(2023.11.18)
Comments
京都から九州方面への往復割引きっぷなども、京都から新幹線利用できますね。
もっとも京都は観光需要を差し引いても北九州よりも人口がいて需要があるわけですが。
Posted by: うえしょう | 2011.03.12 09:21 AM
うえしょうさん、おはようございます。
* 京都から九州方面への往復割引きっぷなども、
過去に当blogで取り上げた話( https://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2011/02/post-df2b.html )ですね。
Posted by: たべちゃん | 2011.03.13 06:57 AM