阪神三宮発近鉄天理行き臨時直通列車運転
2009年に阪神なんば線が開業してから近鉄と阪神の直通運転が始まりましたが、近鉄奈良-阪神三宮間に限られてきました。しかし、明日18日、片道1本だけですが、それを破る列車が運転されます。
それは、天理教教祖誕生祭に合わせて運転される、阪神三宮発近鉄天理行き。阪神では快速急行、近鉄では急行として運転され、阪神三宮を8:53に出て、近鉄天理に10:42に到着します。この6両編成の臨時直通列車は貸切列車ではありませんので、一般の人も乗ることができます。列車の前後には専用のヘッドマークがつきます。
これを機会に、近鉄奈良-阪神三宮間に止まらず、ほかの区間にも直通をしていきたいですね。
(追記)
2012年3月以降(当面は2013年2月まで)、平日に行われる月次祭(26日)と教祖誕生祭(4月18日)に、阪神三宮発近鉄天理行きの臨時直通列車(阪神三宮8:53発近鉄天理10:35着)が運転されます。2011年4月のときと同じく阪神では快速急行、近鉄では急行として運転されます。6両編成で、列車の前後には専用のヘッドマークがつきます。
(参考:阪神ホームページ http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20110414.pdf、天理教輸送部ホームページ http://www.tenrikyo.or.jp/jpn/wp-content/uploads/2012/03/2012.hanshintyokutsuu.pdf)
| Permalink | 0
「鉄道」カテゴリの記事
「近鉄」カテゴリの記事
- 近鉄、2024年秋に新型一般車両を導入(2022.05.18)
- HC85系は7月1日の「ひだ1号」でデビュー(2022.05.17)
- 「EXサービス」専用の「近鉄伊勢志摩フリーパス」(2022.05.15)
- 近鉄、「大阪・奈良・京都 三都めぐりきっぷ」を発売(2022.04.25)
- 近鉄、2024年度以降に一般車両更新(2022.04.17)
「阪神」カテゴリの記事
- 阪神、7月に磁気定期券の発売を終了(2022.02.18)
- 阪急、阪神、ラッシュ時に減便か?(2022.01.02)
- 阪急、阪神、京阪は終夜運転、延長運転を行わず(2021.12.24)
- 緊急事態宣言でJR西日本や関西大手私鉄等が減便(2021.04.27)
- 阪神、3月13日から最終列車繰り上げ(2021.02.17)
Comments